INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part5 デジタル接続編



 今回はBrooklyn DAC+と他機器とのデジタル接続を中心にレビュー致します。

 Brooklyn DAC+の豊富なデジタル入力端子はさまざまな機器との接続を可能にします。同じBrooklynのマルチをはじめ、A/D D/Aコンバータ、マスタークロックジェネレータ、レコーダー、エフェクター、ディスクプレーヤー、トランスポーター等。なかでもMQAデコードの可否については関心事の一つですので、MQA-CDをディスクプレーヤーで再生、MQA DACのデコードを検証いたします。

 ディスクプレーヤーはSONY BDZ-EW1100、2013年末発売の一般的なブルーレイレコーダーです。BDZ-EW1100のデジタル音声出力端子(光)を光デジタルケーブル(TOSLINK)でBrooklyn DAC+のデジタル入力端子(光)に接続し、各種フィジカルメディアを再生いたします。光デジタルケーブルはHOSA OPM303、ADAT, S/PDIF対応の普及価格帯のオプティカルケーブルです。

 
 フィジカルメディアをディスクトレーに挿入、再生するとレコーダーの前面パネルとテレビ画面にプレイ表示、Brooklyn DAC+の前面パネルには解像度が表示されました。メディアとデコードの可否は以下の結果となりました。




 左上:CD、中央:SACD(CD層は非MQA)、右上:MQA-CD
 左下:SACD(CD層はMQA)、右下:Blu-ray Audio

・CD、SACD(CD層は非MQA):16bit/44.1kHz 
・MQA-CD、SACD(CD層はMQA):24bit/176.4kHz、24bit/352.8kHz 
・Blu-ray Audio:16bit/48kHz



 デジタル著作権管理(DRM)されているBlu-ray AudioとSACDの場合、デジタル出力は通常ダウンコンバートされます。MQA-CDの場合はブルーレイレコーダーの光出力を通してBrooklyn DAC+でMQAデコードが確認できました。MQAの解像度はマスター音源のオリジナルレゾリューションにより異なっています。2L「FURATUS」はmShuttle機能を利用すればMQAデータファイルをPCに取り込める仕様で、今回は一事例としてご紹介しています。(*1)



 クローズアップ



 Brooklyn DAC+とManhatthanⅡはリモートコントロールにApple Remoteが同封されています。Apple Remoteを採用しているメーカーは多くはありませんが珍しくはありません。Apple Remoteは十字キーのミニマルな薄い小型リモコンですが、このミニマルさがBrooklyn DAC+のファンクションボタンとマッチしています。

 Play/Pauseボタンによるスタンバイ、Menuボタンによるパラメーター表示、MQA有効/無効、Trim/Gainなどの詳細設定、先述の入出力切り替えも。つまりフロントパネルのファンクションボタンを一通りApple Remoteで操作できます。ちなみに近くにあるApple製品とは干渉しますのでMacのリモートコントロール赤外線レシーバー機能は無効にします。他に汎用リモコンを使うこともできます。
 


 

 次に、機器間による光デジタル接続とMQAデコードの可否について検証致しました。

 24bit/96kHz-352.8kHz、MQA音源をAudirvanaとiTunesで再生し、Apogee Element24、MacbookPro、AirmacExpress(AirPlay)の光出力をそれぞれBlooklyn DAC+のTOSLINK入力端子で受けます。確認した最大の解像度とMQAデコードが確認できた場合はMQAと解像度、確認できなかった場合はN/Aと表記しています。

・Apogee Element24: 24bit/192kHz, MQA (24bit/352.8kHz) 
・MacbookPro: 24bit/96kHz, MQA (24bit/352.8kHz)
・AirmacExpress(AirPlay): 16bit/44.1kHz, N/A 



 Apogee Element24は最大24bit/192kHzまでのハイレゾとMQAエンコードファイルをBlooklyn DAC+側で受けてMQAは24bit/352.8kHzのデコードが確認できました。MacbookProは最大24bit/96kHzの光出力、24bit/96kHzのハイレゾとBlooklyn DAC+側でMQAは24bit/352.8kHzのデコードが確認できました。AirmacExpressでのAirPlayでは16bit/44.1kHzへトランスコードされ、MQAデコードは確認できませんでした。(*2)



 簡易測定

 Apogee Element24、MacbookProで計測用信号を再生、オプティカル入力したBrooklyn DAC+のラインアウトをMusicscopeで計測しました。Jitter測定には11.025kHz(16bit/44.1kHz)のテスト信号、THD測定には1kHzサイン波(24bit/44.1kHz)を用いています。


 Jitter測定比較:縦軸は振幅(0, -150dB)、横軸は周波数(左5,641Hz - 11,025Hz -16,419Hz右)、USB(青色)、 Element24 OPT(桃色)、 MacbookPro OPT(黄色)。Brooklyn DAC+のゲインは-8dB下げ-5.5dB、USBとオプティカルのピーク差は0.1dB。


 THD測定比較:USB(青色)、Element24 OPT(桃色)、MacbookPro OPT(黄色)。Jitter測定と同様にDAC+のゲインを-8dB下げピーク差は0dB。いずれもTHDの数値は分析ソフトの測定限界値以下を示しておりTHD Attenuationは103-4dB、高調波の2次以降のピークを含めUSBとオプティカルではほとんど差が見当たりません。




 今回はデジタル入出力端子のなかで一番汎用的なオプティカル端子でBrooklyn DAC+の機能性を検証いたしました。前半はBlu-rayレコーダーでの再生とMQAデコードの可否。MQA-CDという古くて新しいメディアが出現し、ディスクプレーヤーなど既存のデバイスにBrooklyn DAC+(のようなMQA DAC)を追加することでマスター音源と同じオリジナルレゾリューションをMQAで体験。(*3)

 中盤はBrooklyn DAC+とその他デジタル機器の接続とMQAデコードの可否。一応プロ用ギアとコンシューマ用ギアの両方で結果がわかるようデバイスを周辺から選びましたが、対応している最大スペックまで動作が確認できました。ですが機器によりオプティカル(S/PDIF)でロックしない可能性もありますので、機器間の互換性を挙げておきたいと思います。

 後半はオプティカル接続のJitter/THDを簡易測定、USB接続時(測定編のデータ)との差を検証いしました。ジッタはUSB接続時同様、かなり低く抑えられています。THDもほとんど差は無く(3kHzでUSB接続時より-3.0dB)、今回の簡易的な計測手法では誤差の範囲と思われます。前々回のプリアンプ編と今回のデジタル接続編を併せて、Brooklyn DAC+の多機能なインターフェースと性能が改めて確認できました。



(*1) 検証に使用したBlu-ray AudioはSACDとの2枚組でSACDのCD層は通常のCDです。
(*2) MQA対応DACを含む全てのデジタル入出力端子の動作を保証するものではありません。
(*3) マスター音源が48kHzファミリーのとき、MQA-CDは44.1kHzファミリーでリリースされます。




レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part1 リスニング編
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part2 測定編
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part3 プリアンプ編
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part4 フォノイコライザー編
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part5 デジタル接続編
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part6 FLAC、DSD、MQA リスニング編

 


関連投稿
コラム なぜMQAコーデックを選ぶのか?
レビュー Roon - MQA ソフトウェアデコード、DSP EQ検証
コラム MQA技術解説についての私的メモ・ロスレスかロッシーか?
コラム SACD, HDCD, MQA-CD スペック比較考察
レビュー MQA-CD リッピング・デコード検証
レビュー Audirvana Plus 3 - MQA ソフトウェアデコード検証
コラム LINNのMQA批判について
レビュー Meridian Explorer2 - MQA





 


コメント

  1. Brooklyn DAC+に付属するリモコン、Apple Remoteを使用すると、
    APPLE TVが動作してしまいます。
    本文の中に、汎用リモコンを使用可能とのことですが、
    具体的な設定方法が知りたいです。

    返信削除
    返信
    1. AIKICHI'SPAPAさん

      ・DAC+のRemotemメニューをRC5に設定
      ・右側のRemote Addrメニューをアクティブにする
      ・RC5(対応)リモコンのボタンを押す

      これで対応できると思います。
      但し、こちらの環境ではRC5設定でもApple Remoteが使えます...
      もしかしたらAIKICHI'SPAPAさんの環境ではRC5設定でもAPPLE TVが動作してしまうかも。

      削除

コメントを投稿

ラベル別INDEX

もっと見る