投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー 渡辺香津美 Castle in the Air クリスマスライブ guest SHANTI

イメージ
 兵庫県立芸術文化センターで行われた「 Hyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバル2019 渡辺香津美 Castle in the Air 」へ行って参りました。当日は正午あたりから寒空に曇がかかり始め、最寄駅の阪急西宮北口駅へと到着した頃には小雨混じりの天気。歩道には色とりどりの傘を差し足早に歩く人々。会場へと急ぐ人並みへと合流いたします。  開演15分前に到着すると、ロビーは人で溢れていました。会場は神戸女学院小ホール。変形八角形の客席がステージを取り囲みます。左手に蓋を外したスタンウェイのグランドピアノ、中央背後にウッドベース、右手にパーカションセット、センターやや右寄りに3本のギターセットと椅子。各ポジションにはマイクとモニタースピーカーがセッティングされています。  座席は中央右寄り、年齢層高めのオーディエンス。開演間近のアナウンス後、右側の扉が開き、谷川公子さんと渡辺香津美さんがステージに登場すると客席から大きな拍手が沸き起こります。谷川さんが鍵盤を押さえ、渡辺さんがアコースティックギターのチューニングを始めます。いよいよ開演です。 Koko Tanikawa You Tube Channelより 「Castle In the Air (谷川公子 Pf+渡辺香津美 G)ノルウェーの森」 演目は ・Mother Land - ノルウェーの森 ・Nekovitan X ・MOMO ・Light&Shadow ・On Green Dolphin Street ・Infancia (休憩) ・TOCHIKA ・My One And Only Love ・What a Wonderful World ・The Christmas Song ・Hard Time Comes Again No More ・上を向いて歩こう ・Unicorn ・Valencia - Bolero (アンコール)  Hyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバル。今年は6公演の中からジャズギタリスト・渡辺香津美さんのライブを選びました。渡辺さんは言わずと知れたトップギタリスト。演奏は昔からあらゆる媒体を通じて聞いていましたが、ライブ体験は記憶の中ではおそらく初めてです。またピアニスト・谷川公子さんとのユ

レビュー PAC meets OZONE・小曽根真

イメージ
 兵庫県立芸術文化センターで行われた「 芸術文化センター管弦楽団 特別演奏会 PAC meets OZONE 」へ行って参りました。師走に入りようやく例年並みの寒さ。外出時にはウールのセーターを着衣しコートを羽織り首にはマフラーを巻きつけ冷たい風を防ぎます。かたや街路樹は一時生い茂っていた木の葉を脱ぎ捨てています。どちらも冬支度です。公共交通機関を利用し会場へと急ぐ人並みへと合流いたします。  会場はKOBELCO 大ホール。ステージにはヤマハのグランドピアノCFX、ウッドベース、ドラムセット。その背後に指揮台と中規模編成のオーケストラのセット。座席は3階中央。周囲を見渡せば老若男女、様々な年齢構成のオーディエンス。開演間近のアナウンス後、ステージ両側の扉が開き、兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)の皆さんがステージに登場すると客席から拍手が沸き起こります。  続いてコンサートマスターの豊嶋泰嗣さんが登壇しチューニングが始まります。音程が揃ったところで客席が暗転、小曽根真さん(ピアノ)、中村健吾さん(ベース)、高橋信之介さん(ドラムス)、熊倉優さん(指揮)がステージへ登場するとひときわ大きな拍手が起こります。いよいよ開演です。 日本経済新聞:「ジャズピアニスト小曽根さん クラシック演奏に挑む」より 演目は ・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第9番「ジュノム」ジャズ・アレンジ版  Ⅰ Allegro Swing  Ⅱ Andantino Tango  Ⅲ Rondo:Presto Be-Bop  編曲:小曽根真、オーケストレーション:兼松衆  (休憩) ・トリオ:ジャズ・インプロヴィゼーション ・小曽根真:Pandora (オーケストラ版編集:兼松衆) ・小曽根真:Cave Walk(オーケストレーション:岩城直也) ・小曽根真:No Siesta(オーケストレーション:岩城直也)  (アンコール)  ジャズピアニスト・小曽根真さんがクラシック音楽にチャレンジしていることは以前より知られていたことですが、実際にはライブで聞いたことがありませんでした。そしてこの度、PACオーケストラと共演することを知り、しかもジャズトリオとオーケストラがモーツァルトを演奏するなどプログラム構成への関心も高いものがありま

レビュー MQA+Video 〜WOWOWプロジェクト〜

イメージ
 2019年11月15日、千葉・幕張メッセ・国際会議場にてInter BEE Forum コンファレンススポンサーセッション「世界初のMQA音声を用いた映像コンテンツ配信デモ」が開催されました。 ボブ・スチュアート氏と鈴木氏(*1)  フォーラムは先ず、MQA Japan・鈴木氏の挨拶から始まり、MQA開発者のボブ・スチュアート氏によるMQAコーデック解説とMQA Liveデモ及びMQA+Videoの概要が語られ、次にMQA音声を用いた映像コンテンツ配信(WOWOWプロジェクト)の詳細説明へと移ります。WOWOW社・入交氏、アコースティックフィールド社・久保氏、MQA Japan社・鈴木氏、NTTスマートコネクト社・木村氏らが登壇し、各社の技術と役割を説明。 会場で配布されたMQA+Video・WOWOWプロジェクトの概要図  その内容に簡単に触れますと、WOWOWでコンテンツとなる映像と192kHz/24bitの3Dオーディオ(音声)を収録、アコースティックフィールド社のHPLプロセッシングによりバイノーラル化、MQAエンコードによりデジタル音声の滲みを少なくし48kHz/24bitへと折り畳み、NTTスマートコネクト社によるMPEG-4 ALSエンコード(*2)によりMP4フォーマットをロスレス(最大96kHz/24bit)にアップ&ダウンストリームするというもの。 WOWOW・入交氏の解説。デモでは映像と音声を聞き入る参加者。(*1)  会場ではプロジェクターとオーディオセットを用いたデモンストレーションが行われ、複数のコンテンツが流されると、映像と高品位な音声が違和感なく再生されることに深く感心いたしました。再生アプリはMPEG-4 ALS対応のVLCを用いていましたが、今後はSRCを搭載した専用アプリの開発とライブ配信の実証テストを行いたいとの意向が語られ、最後は評論家の山之内正氏による講評で終了いたしました。 MQAブースの試聴体験コーナー  MQAブースで実際に4KテレビとMeridian社Primeヘッドホンアンプとヘッドホン(ゼンハイザー)&イヤホン(Final E-500)による試聴を行いました。素材としての映像美と高音質な音声も

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release