投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

The Wind Fiddler / 吉田篤貴 EMO Strings

イメージ
  吉田篤貴 EMO Strings による2019年3月発売のアルバム「The Garnet Star」(ザ・ガーネット・スター)の中の1トラック。アートワークは宇宙と思しき背景に動的な球体がレイヤーするイラストレーション。ガーネットスターとはケフェウス座μ星が赤いため名付けられたとか*1。裏表紙には吉田篤貴さんがヴァイオリンを演ずるショット。  レーベルは T-TOC RECORDS 。録音は2018年10月29-31日、T-TOC STUDIOにて行われ、レコーディング・ミキシング・マスタリングは Takaaki Konno 氏、ディレクターは Megumi Sasaki 氏、サウンドプロデューサーはAtsuki Yoshida氏がクレジットされています。作曲はM5,9を除き吉田篤貴さん(M5:挾間美帆さん、M9:桑原あいさん)。      Aの音が鳴りコンサートチューニングの様相がそのままイントロダクションへとつながります。コントラバスのリズムにチェロが主旋律をリフレインし、ヴァイオリンが加わり彼のアイリッシュミュージックを想起します。ソロがデュオ、デュオがトリオ、トリオがさらにアンサンブルへと重なるにつれ、音に重厚感が増す主旋律。そこへカデンツアでは不規則で不安定な旋律に変化します。    再びサビのリフレインのあと、今度は明るくメロディアスなソロパート。そこで気付きます。ピュアであり、ハスキーであり、ツヤがあり、多様な弦楽器のサウンドテクスチャーが弱音から強音までリズミカルに現れては折り重なるダイナミクス。いつしかスピーディなテンポに心と体が揺れ動き、ついには迫力ある爽快なクライマックスを迎える頃には、複合的な音楽要素に触れる思いがいたしました。  ライナーノーツに目を通すと、フィドル奏者へのオマージュとの記載があります。なるほど、録音を聞いているあいだ、演奏している10人のプレイヤーたち、吉田篤貴さん(Vn)、 沖増菜摘さん(Vn)、須原杏さん(Vn)、青山英里香さん(Vn)、梶谷裕子さん(Vn/Va)、萩谷金太郎さん(Va)、中田裕一さん(Va)、島津由美さん(Vc)、伊藤ハルトシさん(Vc)、西嶋徹さん(Cb)が”颯爽と興じるフィドル奏者たち”に覚えました。さぞやライブ会場で聞く”The Wind Fiddle

Once I loved / 守新治トリオ [music review]

イメージ
 守新治トリオ(Shinji Mori Trio)による2018年5月発売のアルバム「CASK SESSIONS(カスク・セッションズ)」の中の1トラック。 オリジナルは作曲Antonio Carlos Jobim、1961年・Joao Gilberto「Joao Gilberto」にあります(*1)。ジャズドラマー・守新治がベースに笠原本章、ピアノにウラジミール・シャフラノフを迎えたトリオ作。  レーベルは Doluck Jazz 。録音は2017年12月24-25日、横浜・希望が丘・CASKにて行われ、レコーディング・ミキシング・マスタリングはShigeaki Takasaka氏(SED Studio)、プロデューサーはKiyotaka Hirai氏がクレジットされています。ジャケットデザインはパステルカラーの水彩画のようなイメージと、ジャッケット裏にはセッション時のショットがデザインされています。  トラック1への弾ける拍手からはじまるトラック2。冒頭、窓辺のレース編みのカーテンがそよ風にたなびくような、うっとりするエレガントなピアノの旋律に耳を預けます。1分余りのイントロダクションを経てドラムスのシンバルの音が入り、タイトで深いベースの胴鳴りがメロディに重なります。ボッサのインプレッシブなメロディと小気味良いリズムに合わせて体が動きます。  ウラジミール・シャフラノフさんの技巧的なアドリブを繰るヤマハのピアノの音は色鮮やかな艶があり、守新治さんと笠原本章さんのリズム隊が秀出ステーブルにサポートします。続いて、ときに高らかに歌い上げ、ときに渋くため息をつくような複雑な表情を見せるベースのインプロビゼーション。そこへあってドライでクールなドラムの熱を帯びた律動。  歌唱のない「Once I loved」ですが、あたかもステージで歌い踊っているかのようなイメージングがプレイで再現され、ピアノの旋律がベースやドラムの機微と絡み合いエキサイティングに融合する様は、楽曲の中で揺れ動く人の心を反映しているようです。やがてセンチメンタルなエンディングを迎えます。美しく儚い11分間です。  曲名は失念いたしましたが、以前あるイベント会場で当アルバム作品が流れていました。そのとき自然に体がスウィングし、感じたことは卓越して音楽性豊かな録音だと

Felix / 仁詩 Banda Nova [music review]

イメージ
  仁詩 Banda Noba による2019年8月発売のアルバム「FELIX」と同名のトラック。 バンドネオン奏者・仁詩(hitoshi)のリーダー作。アートワークはバンドネオンの蛇腹を大きく広げる仁詩さんのポートレイト。ジャケットデザインと写真はT-Toc ReocrdsのTakaaki Konno氏。  レーベルは T-TOC RECORDS 。録音は2019年5月27-28日、T-TOC STUDIOにて行われ、レコーディング・ミキシング・マスタリングはTakaaki Konno氏、ディレクターは Megumi Sasaki 氏、プロデューサーは Takaaki Konno 氏がクレジットされています。  ピアノの音の胞子が鍵盤を上を行ったり来たり飛び跳ねながら開花するようなインプレッション。続いて、アコースティックギターの弦が指に擦れサウンドホールに共鳴する音にはウッディなテクスチャを感じます。さらに鳥が囀るかのような音はバンドネオンでしょうか。イントロから自然を意識するサウンドメイキングに惹き込まれます。  Gコードから始まるバンドネオンによる旋律に耳を預けると、実にナチュラルで心地よい響きとリズム。ふくよかで薫り高い風景を見ているかのようなイメージを抱きます。印象深いサビのメロディは、気がつくと次の一節で鼻歌交じりに身も心も自然に動き出しています。まるで以前から知っている歌い慣れた楽曲のような愛着さえも感じます。  再び冒頭のようにピアノ(阿部篤志さん)、ギター(田中庸介さん)、バンドネオンがエスプリあるハーモニーを奏で、ピアノとバンドネオン、ギターによるインプロビゼーションには楽器を繰るプレイングがリズムの中で遊ぶかのように躍動し、そのサウンドはピュアでありたおやかでありやさしく、いかにも愉しげなトライアングルを形成しています。 仁詩 YouTubeチャンネル - 仁詩・田中庸介・阿部篤志 トリオ ダイジェスト  おおよそ一年前、仁詩さんの生演奏を観覧する機会がありました。神戸市室内管弦楽団の演奏会にソリストとしてご参加されいていたときのことです(*1)。オーケストラのなかで”悪魔の楽器”と称されるバンドネオンを巧みに操り、叙情豊かに表現する仁詩さんのパフォーマンスに魅了されるひとときで

コラム 15%の失恋ソーダ

イメージ
カフェテーブルに差し込む陽だまりを挟んで、僕らは向かい合い座っていた。 彼女はクラムチャウダーをスプーンでかき混ぜながら呟いた。 「仕方ないじゃない?」 少し戯けた感じがする。 Little Glee Monster 「好きだ。」 僕らは長い長い廊下の途中で知り合った。 彼女とはクラスも部活動も全く違う同級生。僕は理系で彼女は文系。 彼女が教室を通り過ぎる姿が以前から少しだけ気になっていた。 ある日、友達と教室の前でふざけていたら彼女の友達から声を掛けられた。 そして彼女は微笑みながら僕との会話に加わった。 僕らの距離が教室との距離より短くなるのは時間の問題だった。 sumika 「センス・オブ・ワンダー」 「そうそう、音楽テープありがとう」と彼女。 「あげるよ」と僕。 「そう?」と彼女。 「何が好き?」と僕。 「んー?」と斜め上を見て考え込む彼女。 僕はその顔と仕草が好きだ。 back number 「花束」 廊下ですれ違うと、僕らは笑顔で会話を交わすようになった。 彼女は僕のクラスを通る際、廊下から僕の席の方を見るようになった。 そしてある日、彼女はメモを丸めて僕に軽く投げつけた。 ポケットに入れたメモを読むと他愛のない内容だった。 他愛のない内容を僕も書いて丸めて彼女に渡した。 誰にも気づかれずに二人だけで交わす手紙。 でもそれは僕だけの思い込みだった。 彼女から友達へ。いつのまにか僕らの恋は周知になっていた。 300人超の同級生のなかで、彼女と出会えた幸運。 まふまふ 「それを愛と呼ぶだけ」 カフェの窓の外を歩く同級生達が目に入った。 「気づくかな?」と彼女。 「いま入って来られても困るよ」と僕。 苦笑しながらソーダ水を喉に流し込む。 「やっぱりテープ返す」と彼女。 「うん」と僕。 「もっと早く付き合えていれば良かったね」と彼女。 「じゃあなぜ?」と僕は言い出しそうになり、口をつぐんだ。 彼女の決心を崩せる自信がない。 King Gnu 「Teenager Forever」 思えば皆が100%、いや120%を目指すときに僕は85%しか目指せなかった。 進路指導では将来の進む道をサラリーマンと答えた。 具

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release