投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

スタディ ブラインド・リスニングテスト - Hi-res, MQA, CD-spec - 結果と考察

イメージ
 10月1日(プレビュー9/30)から約3週間にわたり実施致しましたブラインド・リスニングテストの結果をご報告致します。 期間:2017/10/1-22 (プレビュー9/30) ページビュー:約1,000回 (期間中のサイトビュー:約3,300、インプレッション:約6,500表示) サンプル音源ダウンロード及び再生回数:未集計 アンケート回答数:12件 (うち有効回答数12件)     たくさんの方々にアクセスとご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございました。ブログ読者とSNS中心の告知でしたが、期間中に告知を拡散して頂いたりお声がけして頂いたりコメントをお寄せ頂いたり致しましたこと、本当に助かりました。この場をお借りして御礼申し上げます。回答数につきましては12件の貴重な声を頂きましたこと誠に感謝申し上げます。  ◾️ テスト概要のおさらい  テストには16bit/44.1kHz, 24bit/176.4kHz, MQA(24bit/176.4kHz)の各オリジナルデータをレーベルから特別にご提供頂きました。そのテスト音源をデコード・D/A-A/Dしたサンプル音源を作成し配布、ダウンロードとサポート的にウェブプレーヤー視聴も行いました。サンプル音源はレーベルのご好意によりダウンロード視聴が可能となりました。  当初はよりブラインドに近い状態を実現するためにウェブプレーヤー視聴を準備していましたが、視聴者の高品位再生と利便性あるいはWAV再生ブラウザプレビューの技術的課題からダウンロードとプレビューの併用を採用致しました。技術的課題とはWAV再生がブラウザとストーリーミング環境に依存するためです。  ウェブブラウザは非公式見解を得たSafari, Chorme、ストレージとプレビューは公式見解を得たDropboxより、さらにテストトーン再生確認を行い採用しました。ダウンロード方式は技術的手段を用いれば比較的容易にフォーマットの周波数特性が判別できるため、視聴者の良識に委ねることで統計的な不確定要素が高くなります。したがいまして回答数を多く得ることが課題となります。  D/A及びデコーダはMQA対応DACの普及機でもあるMeridian Audio Explorer2、ケーブルはAudioTechnicaの3.5m

レビュー ビルボード クラシックス フェスティバル 2017

イメージ
 兵庫県立芸術文化センターで行われた「 ビルボード クラシック フェスティバル 2017 」へ行って参りました。当日は午後から今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、会場前の広場を遠くから眺めるとダンスの練習をする学生さんや木陰のベンチで読書にふける方など、いつものうららかな光景がそこにはありました。  開演時間の30分以上前に会場へと到着いたしました。エントランスホール前には忙しく人々が往き交い、KOBELCO大ホールのロビーには老若男女、子供からご年配の方まで幅位広い年齢層の方が集い、談笑したり、アイテムを購入したり、お目当のアーティストのポスター前で記念撮影するなど、既に会場は活気づいていました。  会場入りするとステージには指揮者の小上がりとオーケストラの椅子、グランドピアノ、ハープが確認できました。座席は1階のやや後方側中央、座席から俯瞰してステージを下に見る位置。いつもソリストやオーケストラを観劇する芸文大ホールの光景となんら変わらぬものでした。そう、今回はクラシックコンサートなのです。  お目当は出演者全員と言ってもいいくらい豪華なキャスト陣。強いて言えば、学生時代に憧れ聴いていたREBECCAのボーカル・NOKKOさん。このたび、REBECCA再結成を喜んだ世代の一人で機会があればコンサートへ行きたいと思っていましたが、こんなに早く実現するとは思い到りませんでした。それだけも胸が踊ります。  大阪交響楽団の皆さんがステージへ現れると自然と拍手が沸き起こります。コンサートマスターがチューニングを始めると楽団が楽器を調整し始め、チューニングが揃ったころ一瞬の間が空き、そして今回の指揮者・柳澤寿男さんの登壇を再び大きな拍手で迎えます。いよいよコンサートの始まりです。  最初の出演者が袖からゆっくりとステージセンター歩み、客席が拍手で迎えます。ステージライトが歌唱とともにカラフルに変化し、妖艶でシックな雰囲気を演出します。普段、芸文大ホールの素のクラシックコンサートに慣れているせいか、ショー的な演出は新鮮で心拍数が上がり手に汗を握りました。   MCではチャーミングなトークで観客を和ます方もいれば、会場となった西宮の思い出を語ったり、緊張していますと心象を吐露する方もいらっしゃいました。オーケストラをバックにクラシック

おかげさまで300,000アクセス超え

イメージ
 天高く透みわたる水色の空が夕刻とともに美しい自然のグラデーションアートの状景を創り出す季節。夕暮れ空にすっかり暗幕が降りてほのかな月明かりのスイッチが灯る頃、窓を開けると少し冷めた夜風が室内へと入ってまいります。  このたび当ブログは300,000ビューを越えるに至りました。前回の200,000アクセスが2015年2月のことでしたので、2年半余で100,000アクセス。1日平均100アクセスを頂いていることになります。これはひとえに読者のみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。  これからもできるだけモチベーションを維持しつつマイペースを保ち、企画などにもチャレンジしながら日々研鑽してまいりたいと考えております。今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。 2017. 10. 05  あきのなかころ INORI

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release