投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

コラム ハイレゾ時代のフィジカルメディアの展望 -CD, SACD, Blu-ray Audio, MQA-

 昨今オーディオコンテンツを入手するには3つのサービスがあります。  ・Apple Music, Spotify, TIDALなどのストリーミング・サービス  ・2L, HD Tracks, e-onkyoなどのダウンロード・サービス  ・CD, SACD, Blu-ray, Vinylなどのフィジカルメディア・サービス  レコード以外はすべてデジタルデータの時代になりました。   スペック底上げの可能性  この中でも一番ホットなサービスがストリーミングです。なかでもTIDALはCDと同じロスレスサイズのビットレートを保証し、さらに最新のMQA配信対応を準備し、いよいよハイレゾ・ストリミーミング再生の時代に入ります。つまり上に挙げた3つのサービス全てがハイレゾ時代に入ったと言えますので、MQAの出現とTIDALとのセッションはストリーミング音質の底上げに留まらず各サービス分野へインパクトのあるものになる可能性があります。   フィジカルメディアの主力は?  今後ストリーミングがシェアを伸ばすと考えられていますので、おそらくストリーミングで楽曲を聴く、またはストリーミングで聴いてからダウンロードコンテンツもしくはフィジカルメディアを購入するという、ラジオ時代から続く古くて新しいスタイルが主流化するでしょうから、ストリーミングのビットレートより低スペックのダウンロード、フィジカルメディアは敬遠、淘汰され得る可能性があります。そこでダウンロードの音源スペック、フィジカルメディアはどのメディアがメインとなるのか?という論点に意識が向きます。  欧米ではBlu-ray Audioのシェアが数年前から伸びているということです。Blu-ray AudioはBlue-spec CDとは異なり、24/192のハイレゾコンテンツをパッケージできます。ブルーレイプレーヤーやユニバーサルプレーヤーでCDのように音声だけを再生でき、また24/96や16/44.1のコンテンツをパッケージしていることからPCにコピーできる、いわばフィジカルメディアとダウンロードのユニットのようなものです。日本でもこのBlu-ray Audioをフィジカルメディアのメインへと推す声があります。  ただこれには潜在的な問題があります。音源の多くがアナログマスターまたは

Where Or When / New York Trio [music review]

イメージ
 暦ではそろそろ立秋。なんとも涼しげな言葉の響きですが、屋外は30度を超える灼熱の気候。一年で一番暑い時期、冷房との温度差や体力の消耗でそろそろ夏の疲れが出てくる頃ではないでしょうか。お気に入りの音楽を聴きながらゆったりと過ごし身も心も癒したいものです。  近頃ストリーミングサービスの売上が増加傾向だそうです。経営的な問題は依然として残っているものの、一定数の固定客がつくことで数字が上がっているのこと。そのサービスシーンでは楽曲を聴いてからフィジカルメディアを購入するスタイルがあるそうで、遠い昔にアメリカンTOP40やBBC全英シングルチャートをラジオで聴いてレコード店に走った自らの記憶と重なりました。 New York Trio [Where Or When]  ニューヨークトリオによる2007年発売のアルバム「THOU SWELL(邦題:君はすてき)」の中の1トラック。ご存知、Richard Rogersの名曲「Where or When(いつか何処かで)」のカバー。ビル・チャーラップ率いるNEW YORK TRIOにかかればジャズのスタンダードナンバーもモダン&スムーズに。彼らの脱構築的な姿勢というかアレンジャーとしての才能には脱帽です。    New York Trioは「 過ぎし夏の思い出 」というアルバム作品があり、こちらのトラックの方が夏向きの印象ですが「絵になる一枚」ということでは”Where or When”を含む当アルバムのモダンでエレガントなモノトーンの抽象絵画に通ずる美しいジャケット作品をセレクトしてみました。ちなみにこのアルバムはSwingJournal選定ゴールドディスクです。 Eddie Higginsのアルバム もそうですが Venus Records レーベルはジャケットの造り込みが素晴らしいです。  今夏の「絵なる一枚」をコンセプトにしたミュージック・レビューはこれでおしまいです。ご精読ありがとうございました。

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release