INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー MQA+Video 〜WOWOWプロジェクト〜


 2019年11月15日、千葉・幕張メッセ・国際会議場にてInter BEE Forum コンファレンススポンサーセッション「世界初のMQA音声を用いた映像コンテンツ配信デモ」が開催されました。



ボブ・スチュアート氏と鈴木氏(*1)

 フォーラムは先ず、MQA Japan・鈴木氏の挨拶から始まり、MQA開発者のボブ・スチュアート氏によるMQAコーデック解説とMQA Liveデモ及びMQA+Videoの概要が語られ、次にMQA音声を用いた映像コンテンツ配信(WOWOWプロジェクト)の詳細説明へと移ります。WOWOW社・入交氏、アコースティックフィールド社・久保氏、MQA Japan社・鈴木氏、NTTスマートコネクト社・木村氏らが登壇し、各社の技術と役割を説明。




会場で配布されたMQA+Video・WOWOWプロジェクトの概要図

 その内容に簡単に触れますと、WOWOWでコンテンツとなる映像と192kHz/24bitの3Dオーディオ(音声)を収録、アコースティックフィールド社のHPLプロセッシングによりバイノーラル化、MQAエンコードによりデジタル音声の滲みを少なくし48kHz/24bitへと折り畳み、NTTスマートコネクト社によるMPEG-4 ALSエンコード(*2)によりMP4フォーマットをロスレス(最大96kHz/24bit)にアップ&ダウンストリームするというもの。





WOWOW・入交氏の解説。デモでは映像と音声を聞き入る参加者。(*1)

 会場ではプロジェクターとオーディオセットを用いたデモンストレーションが行われ、複数のコンテンツが流されると、映像と高品位な音声が違和感なく再生されることに深く感心いたしました。再生アプリはMPEG-4 ALS対応のVLCを用いていましたが、今後はSRCを搭載した専用アプリの開発とライブ配信の実証テストを行いたいとの意向が語られ、最後は評論家の山之内正氏による講評で終了いたしました。




MQAブースの試聴体験コーナー

 MQAブースで実際に4KテレビとMeridian社Primeヘッドホンアンプとヘッドホン(ゼンハイザー)&イヤホン(Final E-500)による試聴を行いました。素材としての映像美と高音質な音声もさることならが、特筆すべきは、臨場感のある立体的なサウンド。録音の意図がHPL+MQAでより鮮明に再現されたと言うべきか、ヘッドホン&イヤホンでも音像がしかるべき場所に定位し、映像を見ながら高音質な3Dサウンドを容易に聴くことができる体験は非常にインパクトがありました。

 そのWOWOWプロジェクトは、MQA+VideoにHPLプロセッシングをインストールしたことでワンソースからスピーカー再生でもヘッドホン&イヤホン再生でも同時に臨場感のある立体的なサウンドを体験できるという新たな魅力を引き出した点が出色であり、さらに192kHz/24bitのマルチチャンネル音声を48kHz/24bitへと収め、安定した配信プラットフォームからキャストできるとなれば、AVファンからの注目も集めそうです。

 昨年はMQA Live、今年はMQA+Video・WOWOWプロジェクトでVOD(ビデオオンデマンド)が成功しましたので、今後は次のステージである映像と音声のライブ配信にも大いに期待したいと思います。- INORI



付記:WOWOWライブ「第17回ヴァチカン国際音楽祭〜3DオーディオHPL版〜」が放送予定とのこと。日時は2019年12月26日(木) 22:20〜、22:40〜。(追記:2019/12/13) MQAさんによると、音声はMQAエンコードされたものをAAC変換。それでも"de-blurring”効果が期待できるようです。またサブチャンネルではnon-HPL版が放送されるとのこと。
 


脚注
 *1:写真提供、MQA Japanさん。掲載にあたり一部加工編集致しております。
 *2:現在はAACコーデックを使用。



関連投稿
 ・レビュー MQAライブストリーミング解説 - Mick沢口氏インタビュー
 ・コラム 音楽メディアとファーマット・MQA Part18 - 音楽レーベルの視点から




コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release