投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー ヴェロニカ・エーベルレ ヴァイオリン・リサイタル

イメージ
 兵庫県立芸術文化センターで行われた「 ヴェロニカ・エーベルレ ヴァイオリン・リサイタル 」へ行って参りました。台風15号の影響もあり西日本は猛暑が戻ってまいりましたが、三連休の最後の祝日の午後は、快晴でも陽光はやや強さが弱まり、湿度の低いカラッとした風が時折そよぐ良い気候となってまいりました。会場の入り口へと急ぐ人波に合流いたします。  会場はKOBELCO 大ホール。ステージには中央にスタンウェイのグランドピアノと椅子、その前に譜面台。座席は1階中央右寄り。年齢構成はやや高めのオーディエンス。開演を告げるアナウンスのあと客席が暗転。静まりかえった会場の舞台下手側からヴァイオリンのチューニング音が聞こえてきます。しばし聞き入りますが、ボウイングが見えてくるかのような、すでに音楽となっていました。  チューニングの音が止まり、下手のドアが開くと真紅のドレスを纏った ヴェロニカ・エーベルレ さんがステージへ登壇します。客席は大きな拍手で迎えます。次いでピア二ストの 児玉麻里 さんは対照的にシックなトーンのカラフルなドレスで後へ続きます。二人が横に並び客席に一礼し、いよいよ開演です。 YouTube「Veronika Eberle & Edicson Ruiz Plays Oscher's Passacaglia」より。    演目は  ・チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42   「瞑想曲」「スケルツォ」「メロディ」  ・ シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.940 Op.159   (休憩)  ・バルトーク:狂詩曲 第1番  ・パガニーニ:カンタービレ ニ長調 Op.17  ・フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調  (アンコール)  今回のプログラムは「Story 物語」とタイトルが付されおり、これはフランクのソナタが結婚のお祝いとして書かれた曲ということからエーベルレさんがヒントを得て、このテーマでプログラムを作り上げられた旨が当コンサートフライヤーに記載されています。彼女のコンサートの意図を意識しながら、ピアニストとしてご活躍中の児玉麻里さんとの共演も楽しみの一つです。   チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42。冒頭、ピアノの響きを意識します

Autumn L'Autunno / UNAMAS Strings Sextet [music review]

イメージ
 アントニオ・ヴィヴァルディの『四季』と言えば、クラシック音楽のなかで最もポピュラーな作品の一つ。なんとなくオフィスやホテルのロビーでBGMとして日常的にメロディが流れているイメージです。ではいつ頃、初めて聴いたのか。おそらく学生時代に音楽の授業で「春」を聴いたとき。あるいはラジオやテレビから流れてきたとき。もはや定かではありません。  UNAMAS Strings Sextetによる2019年6月発売のアルバム「ViVa The Four Seasons」からの1トラック。アートワークはライトブルーにピンクのフローラルや扇子と思しきイメージのレイヤー。ソフトなトーンのパステルカラーは落ち着いた感じを受けるジャケットデザインです。  レーベルは UNAMASレーベル 。録音は2019年1月28-29日、長野県軽井沢・大賀ホールにて行われ、レコーディング・ディレクターはHideo Irimajiri氏(Armadillo Studio)、デジタル編集はJun Tajiri氏。レコーディング、ミキシング、マスタリングとプロデューサーはMick Sawaguchi氏(Mick Sound Lab)がクレジットされています。  UNAMSAレーベル公式YouTubeチャンネル "ViVa The Four Seasons" 4K interview インタビュー編  イントロダクション。自然のリアルなサウンドに惹き込れます。『四季』はヴィヴァルディが作曲したヴァイオリン協奏曲の中の4作品。さらに「秋」は1.アレグロ、2.アダージョ・モルト、3.アレグロの3楽章から成り、ヴィヴァルディが描写したと言われているソネットが付され、楽曲のシーンをイメージすることがきます。"ViVa The Four Seasons"ではおおよそ11分の「秋」3楽章が1トラックとして流れます。  タタタタタータタと耳に馴染むフレーズ。ヴァイオリンが描く鮮やかな主旋律をヴィオラとチェロの中域とコントラバスの低域がサポートするウェルバランスなクリアサウンド。UNAMAS Strings Sextetではスタンダードなオルガンやチェンバロに代わり、ヴァイオリンソロ x1とヴァイオリン x2、ヴィオラ x1、チェロ x1、コ

レビュー 佐渡裕 & スーパーキッズ・オーケストラ 2019

イメージ
 兵庫県立芸術文化センターで行われた「 佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ 2019 」へ行って参りました。早朝、窓を開けるとようやく冷めた風が入り、厳しい夏の名残を感じ始める昨今。しかし昼過ぎからは気温が上がり、湿度が高く汗ばむ陽気となりました。日中はまだまだ陽光が強く射し、緑深く生い茂る歩道を歩きます。  会場へは20分前に到着。広場にはダンス練習する若者たち、ぼんやりと往来を眺める人たち、待ち合わせらしき人たちといつもの光景。2階のエントランスホールに入ると活気で溢れ、いつもより若年層が多く目立ちます。下は小学生くらいでしょうか、家族連れや団体での来場者が方々にいらっしゃいました。KOBELCO 大ホールの座席は2階中央寄り。  大ホールのステージにはセンターに赤い絨毯の指揮台と、それをとり囲むように弦楽団の椅子が配置され、コントラバスが正面背後に。上手後ろ寄りには白い筐体に赤い縁取りのチェンバロが視界に入り、演目の一部にあるバッハ・ブランデンブルク協奏曲が脳裏を過ぎります。チェンバロの演奏は日頃あまりお目にかかれませんので期待感を催します。  開演間近のアナウンス後、客席の照明が暗転しステージ下手の扉が開き、佐渡裕さんがステージに登壇すると客席から大きな拍手が起こります。佐渡さんがマイクを握り、今回のコンサートの主旨説明がなされ、そのあいだに スーパーキッズ・オーケストラ (SKO)の皆さんがステージでスタンバイ。いよいよ開演です。  演目は ・ホルスト:ゼント・ポール組曲 Op.29-2より 1.Jig ・ピアソラ:アディオス・ノニーノ ・チャイコフスキー:メロディ「なつかしい土地の思い出」Op.42より第3曲 ・エルンスト:<夏の名残のバラ>による変奏曲 ・ドヴォルザーク:弦楽六重奏曲 イ長調 Op.48より 第1楽章:アレグロ・モデラート ・J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048 第1-第3楽章  (休憩) ・ウィーラン:「リバーダンス」より「アメリカン・ウェイク」 ・モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」より第1楽章:アレグロ・ヴィヴァーチェ・アッサイ ・池田明子 編曲:日本の歌百選より「日本の歌」 ・レスピーギ:リュートのための古風な

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release