投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

コラム スマート家電について

 パナソニックが「スマート家電」をフューチャーしています。専用アプリをスマホに入れて家電をコントロールしたり、スマホと家電で情報をやりとりしたりすることのようです。今のところハード側は冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジ、炊飯器、体重計。エアコン以外はNFC規格という「かざすだけ」の近距離無線通信を使い、エアコンは無線コンバーターを外付けする仕様で電源などをコントロールするようです。  ネットワークプレーヤーを使い出すと、オーディオ機器をPC/Macやタブレットでコントロールできる利便性は止められません。この利便性の機能進化は、操作部分がハード側に付いていた時代からリモコンで操作できるようになった時代を通過しPC/Macやタブレットで操作できるようになったという、実は合理的なプロセスを経ています。それがWi-Fiのインフラを利用し家電製品に拡げたのがスマート家電のコンセプト。  ストレージに日常生活の情報を集約してタブレットで情報をインアウトプットとコントロール、そしてアプライアンスを動かすという一連のフローが、オーディオだけでなく家電操作のメインストリームになる日はそう遠くないかもしれません。

コラム nasneについて

 以前、デジタル・ソリューションのキーワードは”シームレス&ゼロ・コンフィギュレーション”で、当面の課題はNASにあるのではないかという投稿をしたことがあります。その投稿は こちら 。そしてこの度ソニーがnasneを発売しました。  NASは長期安定稼動と冗長性が担保されることが必要条件で、その上で操作性が十分条件だと思いますが、音楽、写真、動画コンテンツをネットワークを介して見る時代の家庭におけるNASは、その操作性がPC/Macと同等のものでなければ利便性はわかっていても普及しないという意味では必要条件化しているということで、そのボトルネック部分を実に解消する家電NASがnasneなのではないかと。  nasneの場合、インターフェースを割り切ってアンテナ/USB/LANに限定、HDDも固定しています。長期安定稼動と冗長性が要求されるNASにおいては必要条件だった機能性の部分をスリム化することで「かんたん設定化」することにシフトした形ですが、「かんたん」であることはゼロ・コンフィギュレーション要素でありますので、家庭用NASの敷居を下げた製品といえるのではないでしょうか。  またソフトウェアのUIに関しては、ソニーはアップルと並び他社を圧倒するデザイン力を有しています。そのインターフェースXMB(クロスメディアバー)はBRAVIA、VAIO、PS3、Xperia等で統一されていますが、そのXMBをnasneでも採用しており、さらにソフトウェアだけでなくハードウェアにおいてもソニー製機器間接続が可能だということは、ソフト&ハードでのシームレスな操作とつながりができるということになります。  ただこれからソニー製品以外にもnasneが確実に使えるようになったり、HDMIポートが付いて液晶ディスプレイと接続出来たりしたら間違いなく魅力的な製品となりそうです。

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.7 エラー編(チェックディスク)

イメージ
 常時電源ONのNASは、稀にQNAP Finderからログインして問題の無いシステムログをチェックしています。ある日、iTunesが突然劇重になり、アプリケーションを再インストールしたものの変化なく、もしかしたらネットワーク障害かな?とシステムログをチェックしてみるとエラーメッセージが・・・。 ・The system was not shut down properly last time. ・[Mirror Disk Volume: Drive 1 2] The file system is not clean. It is suggested that you run "check disk". 上記のエラーメッセージから、何らかの原因で知らずのうちにシャットダウンと再起動していたようです。その解決策ですが、QNAPのオンライトサポートサイトに チュートリアル がありました。 チュートリアルの通り「Disk Management (ディスク管理)」>「Volume Management (ボリューム管理)」へ進み、「CHECK NOW (今すぐチェック)」を選択。1ドライブづつチェックしました。 ・[Drive 1] Bad Blocks Scan completed. ・[Drive 2] Bad Blocks Scan completed. Drive1は7時間くらい、Drive2は4時間くらいでチェック完了。 何事も無かったかのように現在は稼働中です。何だったんでしょうね? *QNAP TS-259Pro+ レビューは -NO.7 エラー編(チェックディスク)が最新です。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.1 導入編。  ・ QNAP TS-259Pro+ -No.2 準備編。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.3 システム移行編。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.4-1 一般設定編。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.4-2 PMS設定編。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.4-3 ネットワーク設定(無線LAN親機)編。 ・ QNAP TS-259Pro+ -No.4-4 ネットワーク設定(無線L

Now You're Not Here [music review]

イメージ
 終わりかけの夏に発表する夏の定番ソング(笑)の第三弾です。第一弾から夏の終わりを意識していたので、晩夏~初秋でもいけます。  CD店からアシッドジャズコーナーが撤去されて久しいですが、英国の洒落っ気というか、泥や汗臭くない音楽をさらッと聴きたくなる時があります。 The Best Of Swing Out Sister [Now You're Not Here]  イギリスのバンド、スウィング・アウト・シスターのベスト・アルバム「 The Best Of Swing Out Sister 」の中の1曲。アシッドジャズといえばクールでモダンですが、この曲を聴くと、閉め切った部屋にもさらりと初秋の風が吹きます。日本向けのトラックだったようですが、おそらく海外から邦版CDを買い求めた英国人もいたことと想像します。ちなみに2曲目の「ブレイクアウト」は1988年のグラミー賞を受賞しています。  この手のジャンルの音楽はJazzでもR&BでもAORでもなくて、ファンキーでもロックでもないのでポップなものだと思われがちですが、実際はスウィングやグルーブやビートがしっかり要素として入っていて、JazzやAORの影響を受けながら上手くアレンジしているんだなと思います。      とはいえ80-90年代の楽曲なのでボーカルが乗らずに インストゥルメンタルがイマドキかもしれない・・・と思っていたら今年 発表してましたね、セルフカバー曲集「 Private View+2 」。

I Swear [music review]

イメージ
 I'll Be There...という歌詞は洋楽ではよく耳にする言葉でラブソングや失恋ソングの定番ワードです。映画のセリフにもしばしば出てきますが、日本人には恥ずかしワードだったりもします。さて、I'll Be There...といえばで、脳裏に浮かぶ夏の曲をまたご紹介します。 All-4-One [I Swear]     All 4 Oneのアルバム「 All-4-One 」の1曲。「I Swear」は1994年にグラミー賞を受賞しました。この原曲は作詞Frank J. Myers、作曲Gary Baker「I Swear」。All 4 Oneはアメリカの男性コーラスグループでアルバムをDavid Fosterがプロデュースしているのでアーバン・コンテンポラリーの仕上がりになっています。    I Swear...誓うよ。これもまた歌詞中で何度も語りかけたりしますが、デビッド・フォスターのラブバラードなアレンジはクールでメロウです。当時ラジオでよく流れていた季節が夏の記憶からなのか?筆者の夏の定番ソングの一つになっています。ちなみにAll 4 Oneは歳を重ね、当時より今の方がずっと魅力的な歌声です。

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release