投稿

2月, 2012の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー UPS (無停電電源装置) CyberPower BR500

イメージ
NASとネットワーク機器用にUPS(無停電電源装置)を導入してみました。 CyberPower BR500 選んだ基準ですが、 ・QNAPのNASで何気にモニターできる方が良い。 ・小さい方が良い。 ・安いほうが良い。 ・バッテリー寿命が長い方が良い。 ・そこそこの時間、電源供給してくれる方が良い。 拙宅の接続機器類: NAS(25W)、無線LAN親機(14W)、CTU(14W程度)、VDSL(14W程度)、FAX複合電話(待機時0.6W/最大120W)ですので、200Wも供給力があれば、とりあえずは常時(電源タップとしては)十分かな~という概算になります。(バッテリーが少用量でサイズが一回り小さい CyberPower BR350 もあります。) 正弦波、 矩形波など出力波形で値段/サイズの種類があるようですが、使用目途がネットワーク機器のバックアップ電源なので、その点を考慮する優先順位は低かったです。ちなみに、この製品はメーカー仕様では「矩形波」です。(一部の販売サイトでは「擬似矩形波」との表記もあります。) さて、連動機能の確認ですが、 QNAPのウェブサイト「互換性リスト」に記載されているUPSリストを見てみました。上記BR500はリストに掲載してません。しかし、CyberPower社の ウェブサイト を覗いてみると・・・ 若干スペックが異なるものの、類似機種が数種類掲載されていました。それらの型番は、いずれも上記QNAPの互換性リストに載っています。 ということで、「連動するだろう」という希望的推測。(メーカーに問い合わせる方が確実ですね) 早速開封してみます。ズシリ重い。 その大きさの大部分がバッテリーです。パナソニックの電源タップと比較してみました。 コンセント: 8ポート サージプロテクトタイプ。そのうち4ポートがバックアップコンセント。 1:NAS 2:無線LAN親機 3:CTU :4:VDSL と4ポート使えます。 電話は停電時対応機器なので、バックアップなしコンセントの方で。というか、災害時はネットや携帯電話の方がつながりやすいとも思えますし。

Wi-FiのAES暗号化設定

イメージ
PC/MacのワイヤレスLAN(Wi-Fi)のAES暗号化設定。 QNAP TS-259Pro+ 設定(ネットワーク親機)の投稿 の(*1)の部分で紹介した「WPA2-PSK(事前共有キー)」をネットワーク接続時にパスワード(フレーズ)として入力することで、無線LAN親機との高度化暗号通信が可能になる、という内容です。 ■PC(Windows)の場合: Baffalo 「クライアントマネージャ」での手順で説明します。 「接続先の作成」を選択。 「WPS・AOSS」か「手動設定」を選べます。「手動設定」を選択。ちなみに、WPS選択時のプロセスも下段に記載しておきます。 ■「手動設定」の場合: ネットワーク名(SSID)の欄に表示される無線LAN親機のSSIDを選択。 セキュリティの種類:WPA2パーソナル 暗号化の種類:AES セキュリティフレーズまたはパス フレーズ:(*1)の「WPA2-PSK(事前共有キー)」を入力。 これで無線LAN親機とのAES暗号化は完了です。 ■「WPS設定」の場合:(参考程度に) PINコードが表示されるので控えておきます。 無線LAN親機のSSIDを選択。 この画面表示の「レジストラー」とは、無線LAN親機の設定画面にありますので、無線LAN親機の設定画面を起動。(ブラウザにIPアドレス入力やエアステーション設定ツール等で起動) 「EnrolleeのPINコード」欄に上記の控えたPINコードを入力し、完了です。 「クライアントマネージャ」でセキュリティと暗号化の種類を確認、OK。 ■Macの場合: 「システム環境設定」>「ネットワーク」>「詳細」 「WiFi」>「ネットワーク名」の「+」プラスボタンを選択。 「ネットワークを選択」を選択。表示一覧から無線LAN親機のSSIDを選択。 セキュリティ:WPA2 パーソナル パスワード:事前共有キー(*1)「WPA2-PSK(事前共

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.5 テレビ設定(BRAVIA)編

イメージ
 テレビ(BRAVIA)側の設定です。  BRAVIAリモコン-XMB(クロスメディアバー)で設定画面を表示。  ■ ホームボタン>「設定」>「ネットワーク設定」 「有線LAN設定」>「オート」>「設定完了」 「ネットワーク」>「接続状態を確認する」>「接続状態」>「有線LAN接続」:成功  ・「接続サーバー設定」> 「PS3 Media Server[QNAP NAS 名称]」 使用:する 「TwonkyMedia[QNAP NAS 名称]」 使用:する  ・「接続サーバー診断」>「接続サーバー診断結果」   「PS3 Media Server[QNAP NAS 名称]」:成功   「TownkyMedia[QNAP NAS 名称]」:成功  ・「通信設定」>「レンダラー設定」>   「レンダラー機能」:入   「レンダラーアクセス制御設定」:該当機器 アクセス許可する   「レンダラー詳細詳細設定」>  自動アクセス許可:する  スマートセレクト:入  レンダラー名:BRAVIA KDL-40EX500  以上で完了です。  ■ ファイルの再生  XMB「ホーム」>「ビデオ」>「PS3 Media Server[QNAP NAS 名称]」  PS3 Media Server[QNAP NAS 名称]」>「Multimedia」>以下適宜ファイル再生 拙宅の場合、QNAP NASの「Multimedia」フォルダ内に「Movie」「iTunes」「Photo」「Playlist」...フォルダを作り、各フォルダにファイルを収納しています。   ■ PMSでのMovie再生状況 AVCHD(m2ts)-OK (MPEG2)  mov-OK (MPEG2) dvd iso-OK (MPEG2)  AVCHDファイルはVAIO(VAIO Content Exporter)、MOVファイルはMac(iMovie)で動画編集できる高音質で高画質な保存形式です。各20,000kbps程度のビットレートファイルもありますが、スムーズに再生します。isoファイルの再生は、デフォルトではスムーズではなかったので、PMS.confを一箇所修正してみました。

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.4-4 ネットワーク設定(無線LAN子機)編

イメージ
 BRAVIAと有線接続する無線LAN(子)機側の設定。  設定順序は、PC/Macと有線接続し設定>設定後BRAVIAと有線接続、というプロセスです。(参考 Baffalo 「 無線親機を無線LAN中継器として使用する方法(手動接続設定) 」)  前回、無線LAN親機設定中は、無線LAN(子)機はリセット後電源OFFをおススメしました。その無線LAN(子)機背面のROUTERスイッチをOFFにします。  PC/Macは無線から有線に切り替えます。切り替え方法は 前回の内容 を参考に。無線LAN(子)機をPC/Macと有線接続し電源ON。  ■「エアステーション設定ツール」を起動し、ログイン。  無線LAN子機は、リセットしルータースイッチOFFなので、IPアドレスはルーター本体裏面に記載の初期値になっていると思います。  ■「無線設定」>「エアステーション間接続」  エアステーション間接続:使用する  親機/子機指定:自動  (CTUがルーター機能を有し、無線LAN親機がルーター機能OFFの場合、自動的に無線LAN親機が「ステーション間接続の親機」となります。)  SSID:検索 >無線LAN親機のSSIDを選択  無線の認証:WPA2-PSK  無線の暗号化:AES  WPA-PSK(事前共有キー):前回の(*1)のキー  *この操作中に(PCにより)無線と有線が切り替わる場合がありますが、該当無線LAN(子)機の設定画面で設定できれば問題ありません。  無線LAN親機と無線LAN機のエアステーション間接続の設定は完了です。設定したPC/Macの変更したIPアドレス等を元の設定(自動で取得)に戻します。  拙宅はCTU(DHCPサーバー)がIPアドレスを自動で割り振りますので、無線LAN機のIPアドレスはこの時点で設定されています。この設定のまま電源OFF>BRAVIAに有線接続>電源ON。  「エアステーション設定ツール」を起動すると、2機が表示されます。それぞぞれ設定を確認してみます。 無線LAN子機のIPアドレスが初期値のままなら、子機の設定画面から、LAN設定>DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得でIPアドレスが新たに割り振られます。 ■先ずは無線LAN(子)機

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.4-3 ネットワーク設定(無線LAN親機)編

イメージ
(ワイヤレス・ネットワーク環境)  NTT/Bフレッツ(光・マンションタイプ)-[VDSL]-[CTU]-[WZR-HP-G301NH]  無線LAN親機- Baffalo「WZR-HP-G301NH」(ブリッジモード)  無線LAN子機- Baffalo「 WHR-HP-G300N」(ブリッジモード)  無線LAN子機- Apple「AirMac Express」(ネットワークに接続:LANポート有効) 上図、CTUがルーター機能も担っていますので、G301NH、G300N共に「ルーターOFF設定」でブリッジモード、PC/MacはAOSS接続でつながっています。  ワイヤレス機器はいずれもIEEE 802.11n/g/b規格で、nは最大300Mbps(規格値)、有線1Gbps(規格値)をサポートしています。最近は、電波干渉の少ない周波数5GHz帯を使用できるn/a規格の無線LAN製品がありますが、とりあえず上記の機器で使用可能かどうか?検証も兼ねて再設定してみることにします。  AOSS接続の場合、「無線チャンネル」が自動(固定)となり、「倍速モード」の帯域(バンド幅)が20MHz固定となります。帯域の広がる「倍速モード 40MHz」を使いたいので、AOSSモードを解除し、手動設定もしくはWPSを用います。  ついでに、よく考えてみたらWEP、TKIP認証方式のセキュリティを使用するワイヤレス機器が無いので、セキュリティレベルの高いAES方式で設定することにします。 ■無線LAN親機の設定画面  ・認証方式、暗号化共にAOSSでmixmodeなので、AOSS接続を解除します。 「無線設定」>AOSS 解除。  ・無線LAN親機を見失った場合: 「エアーステーション設定ツール」で探してください。探せない場合は、親機とPC/MacをLANケーブルで有線接続し設定(切り替え方法は下記参照)。子機はリセットし、電源OFF。  *[無線接続から有線接続への切り替え]  参考URL Baffalo「 パソコンのIPアドレスを変更したい 」  ・Macの場合: 「WiFiを切る」で有線接続へ切り替わります。「Baffalo エアステーション設定ツール」を起動し、無線LAN親機の設定を行えます。  ・PCの

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.4-2 PMS設定編

イメージ
 PMSの設定画面。ブラウザにURL「http://[サーバーIP]:80/pms/」と入力>Enterでブラウザに設定画面が表示されます。 PC版PMSとの比較になりますが、GUIはシンプルですが、設定はテキストの比重が大きいです。またテキストは英語です。  設定は、主に「PMS.Conf」を編集することになります。  「PMS.Conf」編集画面です。 既に設定項目がデフォルトの数値と共に記述されており、変更があれば=(イコール)後の数字や空白を「true」、「ja」、「3」などの言葉、数字に書き換える、という編集です。 例えば最初の項目で、「# Language (Default: en) language =en」 という項目を、「# Language (Default: en) language =ja」 に変更していますが、デフォルトは「en」ですよ、と項目に既に記載されている訳で、=(イーコール)以後のen(英語)をja(日本語)に書き換えただけ、ということで、案外簡単です。設定は後から変更できますので、とりあえずデフォルトで動かしても良いと思います。  ■ 日本語名ファイルの表示  一つ重要な点があります。 デフォルト設定(現時点で)では、日本語ファイルがBRAVIAで参照できません。例えば、m2ts(AVCHD)ファイルをNASに置いても、PMSでは日本語名のファイルはBRAVIAでサムネイル表示されない、ということです。この解決策の スレッド がQNAPフォーラムにありましたので、先達のTipを使わせて頂きます。 PMSのPMS.shというshell(シェル)を書き換える必要がありそうです。ですが、Linuxわかりません・・・。という私にも比較的かんたんなシェル書き換えツールがありました。 「WinSPC」というオープンソースのソフト(日本語OK)で、GUIがWindowsエクスプローラー風で、実際書き換えてみましたが、操作が簡単です。 先ず、QNAPで「SSH接続」を有効にします。  ネットワークサービス>Telnet / SSH>全てチェックし、適用。窓杜などから「WinSCP」をDLし、PCにインストールします。 ログイン画面です。  ホスト名:NASの

レビュー QNAP TS-259Pro+ -No.4-1 一般設定編

イメージ
 QNAP NASの設定ガイダンスは先人のレビューが数多くありますので、拙ブログでは「BRAVIAでMovie再生」を目的としてみます。またTS-119&DSの投稿内容と重複しない項目をレビューしてみます。  QNAP Finderからログイン。  ・「システム管理」>(一般設定) 特に変更なし。  ・「システム管理」>(ネットワーク)>TCP/IPタブ>IPアドレス DHCPサーバー適用で自動割り振り。  ・「システム管理」>(サービスバインディング) 有効。   ・「システム管理」>(ネットワークごみ箱) 有効。  ・「ネットワークサービス」>(ネットワークサービスディスカバリ)>UPnPディスカバリサービス タブ 有効。   ・「ネットワークサービス」>(ネットワークサービスディスカバリ)>BONJOUR タブ 有効。  ・「アプリケーション」>(Webファイルマネージャ) 有効。 *音楽、動画ファイルの保存  ・「アプリケーション」>(iTunesサービス) 有効。 *iTunesライブラリ   ・「アプリケーション」>(UPnPメディアサーバ) 有効。 *TwonkyMediaServer   ・「アプリケーション」>(OPKGプラグイン) 有効。 *PMSプラグイン  OPKGプラグインのメニューです。 ・「JRE」、「PM3 Media Server」の各パッケージのZipファイルをPC/Macに一旦DLし、解凍したqpkgファイルをQNAPへインストールします。 PMSアイコンをクリックし、PMS設定画面へ。 「PMS ADMIN CENTER」です。PMS.confメニューで詳細を編集します。編集内容は次回。 ■ その他の設定 ・「システム管理」>(ネットワーク)>TCP/IPタブ>IPアドレス  上画面でインターフェースが「イーサーネット1+2」。 TS-259Pro+はLANポートが2口あり、各Gbpsをサポート。併せて2Gbps使用出来たりします。「ポートトランキング」というそうですが、メニューから「Active Backup(フェールオーバー)」を選択しました。この機能は、片方に障害が発生すると切り替わるモードの様です。

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release