投稿

11月, 2014の投稿を表示しています

INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー GRADO Prestige Gold1

イメージ
Grado Prestige Gold1  MMカートリッジの定番の一つ。厳密にはMI/FB方式というグラド独自のメカニズムで、ハイコンプライアンス(=抵抗が少ない)という特性があります。 これはヴァイナルへのトレースに対し追随性が良く、カーボン系のようなハイコン、ミディアムコンのトーンアームと一体となり、レスポンスが速くレンジが広いアナログ再生を再現できます。  Grado製品のグレード分けは材質、スタイラス・カンチレバーデザイン、選別という3つの基準要素を採用し、シンプルで合理的です。上位のレファレンスクラスのウッドキャビネットは針先ユニットが交換式ではありませんので、Gold1を選んでみました。 Prestige Gold 1【税込】 グラド MI型カートリッジプレステージ・ゴールド1 GRADO [GPGO1]【返品種別A】【送料無料】【RCP】 Shelby Lynne /  You Don't Have To Say You Love Me    針を落としてすぐわかるストレスフリーな抜けの良さと音の広がり。この感覚が独特で周波数の高域特性というよりはMI方式の利点なのかもしれません。さらにボーカルのささやきや、ギターのピッキングのニュアンスのような細やかなディテールが聞き取りやすく、サウンドは明るくナチュラル感があります。  一応MM方式ですのでサウンドは前方に展開しますが、MCのような繊細さを併せ持つ、また高出力MCとも異なる、MMをリファインしたようなサウンドがGRADOのカートリッジの特徴です。グレード分けは意味(音の違い)があり、上位機種ほど表現力が豊かになります。 GRADO - Statement Sonata2 (ステートメント・ソナタ2)【FB(MM)型カートリッジ】

SONY BDZ-EW1100 -No.5 サーバー機能編

SONY BDZ-EW1100で録画した番組を寝室のMac(Bootcamp)のStaion TV Linkで観ていますが、稀に「サーバーと通信できないため再生できません。エラーコード:2007」と表示され閲覧できないことがあります。 録画番組表はモニターのStaion TV Link画面に表示されているため、サーバーとは接続できている・・・はず。したがって、アプリ側のエラーではなさそうだと。 ソニーのサイトを調べたところ、どうやらルームリンクの「ホームネットワーク(LAN)経由で同時に2つ以上の機器への配信はできません。」または、家じゅうどこでも視聴の「複数の機器に同時に番組を配信することはできません。」の項目が該当するようです。 はて?心当たりは・・・家族の部屋を覗くとルームリンク(Wi-Fi)で録画番組を観ていました。こればかりはソニーのBlu-rayレコーダーの仕様、あるいは我が家のホームネットワーク共有環境ですので仕方がないことですが、これから年末年始は貯め録りの頻度が高くなるので、録画番組を消費するために専用の閲覧環境を用意すべきかもしれません。 つづきは、 SONY BDZ-EW1100 -No.6 Macで地デジ Staion TV Link Mac版編 です。

OS X Yosemite 新機能と不具合

OS X (10.10) Yosemiteにアップデート後しばらく経過しました。 大きな変化はアプリケーションを含めGUIが刷新されたことと機能向上。「Handoff」や「Notification Center」の仕様変更などは既報ですが、ディテールの変化がユーザビリティに大きな影響を及ぼすことを実感しています。その他、HDMI音声出力から音が出てくるなどマイナーなアップデートは、それを使う方によってはメジャーな変化になっことと予想します。 一方ではOSのアップデート時にはお馴染みの情報ですが、使えなくなった残念な点もあります。私の場合はVMware Fusion5が使えなくなりました。地デジ視聴に 際し Bootcampへ移行していたので大きな影響ではありませんでしたが、Windowsアプリケーションを使いたい場合のアクセスが現状では多少ストレスなので、Fusionのアップグレードを適用するか?検討中です。 不具合としては、共有設定のコンピュータ名が重複し(数字)が勝手に付くという現象が発生しています。MBPとMacminiで発生しiMacでは発生していません。Macminiでクリーンインストールを行ったところ症状が治ったのですが、MBPの方はTimeMachineでリカバリ&OSの再インストールを行いましたが症状が継続しています。そこでMBPについては共有設定を切っていますが、やはりクリーンインストールしなければならなのか?・・・うむむ。

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release