INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー Meridian Explorer2 - MQA



 Meridian Explorer2は海外製ブランドのアクセサリーのような品のいい小箱に入っていました。小さな筐体です。昨今はスティックタイプのDACがあり、とりわけ小型とは言えませんが、必要最小限のファクションとアルミを纏ったミニマルなデザインはApple製品などとよくマッチします。機能詳細はメーカーHPをご参照ください。

 Meridian Explorer2の音質について、比較するのは同じTI社のDACチップを使ったアキュフェーズのDAC-40。レンジや解像度は価格帯が比較的近いので大きな差はないものの、物量とアンプとの接点の違いもありDAC-40の方が音質的にやや分があります。しかしどちらも自然な音調でExplorer2はキメが細かくDAC-40はシャープな音像、それが各DACのキャラクターという認識です。これが視聴の前提です。



 Equipment
 Storage: Macmini, Macbook Pro
 Software Player: Audirvana Plus 2 (A+)
 Hardware Decorder: Meridian Explorer2
 Hardware DAC: Accuphase DAC-40
 Amplifier: Accuphase E-360
 Speaker: ProAc STUDIO100
 Headphone: AKG K240MK2
 Cable: AudioTechnica AT561A
 A+の設定はInteger(Hog) mode, Core Audio, No UpSampling, No Dither

 Mac環境なのでMQA-FLACの再生にはAudirvana Plusを使いましたが、他にもVox, BitperfectでもExplorer2のデコーダが機能します。

 1. スピーカー再生:Macmini, A+, Explorer2, E-360, STUDIO100
 2. スピーカー再生:Macmini, A+,  DAC-40, E-360, STUDIO100
 3. ヘッドホン再生:Macbook Pro, A+, Explorer2, K240MK2




 Source: 2L Test Bench MAGNIFICAT -MAGNIFICAT - Nidarosdomens jentekor & TrondheimSolistene

 16bit/44.1kHz, 24bit/192kHz, MQA(24bit/384kHz)をテスト用音源として使います。Explorer2のD/Aスペックは24bit/192kHzなので、MQAは24bit/192kHzで展開されます



 先ず、初めてMQAフォーマットを自宅スピーカーで再生した時の率直な体験を。その時はスピーカーに背を向けPCを操作していたと思います。いわゆる”ながら聴き”の態勢です。MQAサンプル音源の音がスピーカーから出てきたとき、思わず振り返って手を止め、体をスピーカーへ向けその音に聴き入りました。ハイレゾと何かが違うことが感覚的にわかりました。

 さて、16bit/44.1kHz, 24bit/192kHz, MQAを聴くにあたり予断を排除する必要があります。例えばORIGAMI概念やデジタルフィルター機能等々のプライミング。とは言え、まっさらな気持ちになることは不可能ですので、できるだけ音の違いだけを主観評価することに専念します。



 16bit/44.1-192kHz-MQAとループしながらスピーカー再生で聴いていきます。16bit/44.1kHzが基準となりますが、24bit/192kHzはレンジが広がることで見通しが良くなります。またノイズが減りディテールまで聴こえやすくなります。これは一般的なCD音質とハイレゾ音質との評価に重なるものだと思います。ただ2Lのサンプル音源は元々音質が良く、Explorer2のDSP効果により16bit/44.1kHzも十分良く聴こえます。

 次にMQAを聴くと24bit/192kHzとサウンドバランスの変化に気付きます。オルガンやコントラバスの低域の量感が僅かに減り、バイオリンの明るい音色が増します。一聴するとこの変化をネガティブに感じる方がいるかもしれません。そこでExplorer2のヘッドホン端子による再生に切り替えて聴いてみます。

 24bit/192kHzとMQAで高中低域をそれぞれ追いながら聴いていくと、24bit/192kHzはオルガンやコントラバスの低域の音の立ち上がり・たち下りに付いてくる音がMQAはぐっと減っています。そしてこれがいわゆる付帯音と表現されるものの正体だと気付きます。この音源ではMQAは付帯音が減り、同時に低域の量感の代わりに輪郭が現れ、そこに埋もれていた音が明瞭に聴こえてきます。

 音の明瞭さとは微弱音や余韻といったディテールが聴こえるという意味で、その音が再現されることから楽器が本来奏でている響きや余韻が聴き取れるようになります。これが倍音成分が広がり音が豊かになると表現されるMQAの特徴かと思っています。この点が今まで聴いていたハイレゾとは何かが違うと感じたポイントです。

 ハイレゾは線が細いと言われることがありますが、MQAはそうは聞こえませんでした。また輪郭が現れることからモニター的フラットな傾向かといえばそうでもなく、はたまた脚色を付加したような不自然さもありません。ですからソフトウェアあるいはハードウェアで高音質化を追求している現状の既成概念が揺さぶられる可能性があるかもしれません。

 そしてMP3の高音質版のような印象ではなくハイレゾそのものという感想も持ちました。ファイルサイズ1/3以下で24bit/192kHzと比肩するほどの音質と言っていいと思います。さらに音質が向上していると判断でき得る変化。この点を考えると聞き始めはなんとも不思議な感覚を経験することでしょう。Meridian Explorer2でMQA体験をしたレビューはこれで終わります。

 余談ですが、MQAはFLACコンテナでダウンロード配信されることが多い状況です。そのFLACをALACにコンバートできないのかMQAに質問したところ、MQA FLAC to MQA ALACはビットパーフェクトでコンバージョンできると回答がありました。ただし変換の際にメタタグに改変があればディスプレイ表示などに影響があるかもしれないが、音声信号に問題はないとのことです。ですからiTunesライブラリにMQA-ALACで保存しAudirvana, VOX, Bitperfect等で再生できるということです。


 追記:Meridian Explorer2のJitter/THDをMusicscopeで測定しました。あくまでもソフトウェアアナライザでの簡易的な測定ですので、ご参考まで。

 Equipment
   Hardware: Macmini, Macbook Pro
       Meridian Explorer2 Lineout - Apogee Element 24
 Software Player: Audirvana Plus
   Analyzer: Music Scope
 
  Jitter測定測定結果:縦軸は振幅(0, -150dB)、横軸は周波数(左5,641Hz - 11,025Hz -16,419Hz右)、-5.4dB。




THD測定結果:THD 0.001299%と測定されています。

 Explorer2は聴覚では歪み感が少なくナチュラルな音質です。ポータブルに属するDACですが、測定結果から数年前の据え置き型と遜色のないものと捉えており、よくできた製品だと感じています。




 関連投稿
コラム ステレオファイル誌のMQA検証記事・要約
レビュー Mytek Brooklyn DAC+ Part1 リスニング編
レビュー Roon - MQA ソフトウェアデコード、DSP EQ検証
コラム SACD, HDCD, MQA-CD スペック比較考察
レビュー MQA-CD リッピング・デコード検証
レビュー Audirvana Plus 3 - MQA ソフトウェアデコード検証
コラム LINNのMQA批判について
レビュー Meridian Explorer2 - MQA




 


コメント

ラベル別INDEX

もっと見る