INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

DIY フルレンジ・ブックシェルフスピーカー



 学生時代は情報処理の実技が必須科目でした。ブラウン管モニターの黒画面に白い英数字のコマンドをキーボードで打ち込み、計算をしたり線を描いたりと。前者は微分積分、後者は丸・三角・四角の組み合わせだったような記憶。WindowsのBIOS画面のようなものです。その後、学内に3次元レンダリング処理が可能なCADシステムが設置されました。

 3次元レンダリング処理とは言っても、基本はコマンドを打ち込みXYZ軸に反映させるというプリミティブもので、円柱・円錐はいいとしても、色付けなどのオブジェクト表面処理を行おうものならレンダリングにかなりの時間がかかり、おそらく3コマの講義のうちレンダリング用に1コマを使うような時代でした。

 時は過ぎて、上図はAutodesk Fusion360でドローイングしたものですが、3Dはオンタイムでレンダリングできました。しかもクロスプラットフォーム、クラウドからでもアプリケーションを読み込め、データは自動保存する。3Dレンダリングに一晩かかったり、Macがフリーズしたり、PCが落ちてデザイナーが嘆く場面はもはや昔話なのかもしれません。

 数年前に新しいスピーカーを迎え入れました。そのスピーカーを選択したポイントは複数ありますが、とくに感銘したのは低域の質でした。低く深く音が素直に反応よく出る。コンサートホールで聞く生音と比べても違和感が少ない。そして同時にバックボーンにあるアコースティックな理論に好奇心を持ちました。

 翻って、私的LS3/5Aを作ろう!で作ったスピーカーはサウンドイメージが良く、記事更新後もあれこれとネットワークやシステムを修正いたしましたが、サウンドステージは課題として残りました。そこで今度作るならば音の質やバランスに留意してスピーカーを作ってみたいと思い温めて続けて参りました。

 今年に入り大まかなプランを構想し、ドライバーを入手しモックアップを簡単に作りましたが、残念ながら思うような音が出ませんでした。その後はDIYに時間を費やす暇が無く、年末まで持ち越して今日に至ります。でも折角の内発的動機ですので、時間をかけでても失敗してでも結果はどうであれ、とにかくスピーカーを作ってみようと思っています。

 自作するスピーカーはオーソドックスなフルレンジのブックシェルフスタイルです。ドライバーこそ新規で購入いたしましたが、その他の材料はできるだけ手元にあるものを利用します。また測定用マイクが故障したので測定せず聴覚で判断しようとも考えています。以上のように当ブログでたまに記事にする予定ですので、もし関心があれば覗いて下さい。
 




コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release