INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

The Heart Asks Pleasure First / Michael Nyman [music review]



 暑中お見舞い申し上げます。

 古典という言葉があります。学生さんには学校の授業の古文・漢文が思いつきそうです。古びた、古めかしいという比喩にもしばしばよく使われます。ある頃から以前の学問・学術であったり、芸能の分野では古きをなぞる所作であったりと、そういうときにも古典と称されることがあります。クラシック音楽も古典に該当する音楽ジャンルのカテゴリーです。

 それに対する言葉として、現代という単語を使うことがあります。形容詞で言えば現代的という言葉ですが、英語で言えばクラシカル(Classical)に対してモダン(Modern)、コンテンポラリー(Contemporary)。音楽ではポピュラーミュージック、POPsという言い方が自然かもしれません。今夏はポピュラーなクラシック系音楽、クラシカルなポピュラーミュージックをフューチャーしてみようと思います。



Michael Nyman [The Heart Asks Pleasure First]
 

 Michael Nymanによる1993年発売のアルバム「The Piano」の中の1トラック。ジェーン・カンピオン監督の映画「ピアノ・レッスン」のあの曲と言ったほうが早いかもしれません。300万枚の大セールスを記録した作品ですので、どこかで聞いたことがある楽曲かもしれません。最近ではインターネットラジオのクラシック系チャンネルで流れていますので、前後のクラシカルな音楽と違和感のない選曲はご存知なければ気づかない現代音楽とも言えます。

 アルバムアートはさすがにサウンドトラックだけあって映画のビジュアルワークを採用しています。海とピアノはどこかで見たことのある構図ですが「The Piano」のストーリーがピアノと浜辺で関連していますので、そのミステリアスな雰囲気がよく出ています。映画はカンヌ・パルムドール、アカデミー賞・作品賞などに選出されています。


 

 音楽レビューですので映画のストーリーはエクスキューズするとして、何と言っても印象に残るピアノの旋律を弾くマイケル・ナイマン。pleasure(喜び)を題名にした楽曲ですが、どこか物悲しげな雰囲気もあり、演奏により穏やかさと激情という矛盾する感情をも連想させます。もしかしたら人間の喜怒哀楽を表現したのかもしれない、不思議な楽曲だといつも聴きながら感じています。

「The Heart Asks Pleasure First」「The Promise」「The Sacrifice」「Dreams Of A Journey」の4作品がピアノソロだけでなく、そこにミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団がアンサンブルで入ることで、全体を通して場面展開の表現力やサウンドトラックとしての統一感を演出しています。サウンドトラックだけではなくクラシカルなポピュラーミュージック作品としても楽しめる佳作です。




コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release