INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

Kreisler/Vaneyev: Praeludium & Allegro / Dominic John [music review]



 国内外問わずハイレゾ・ダウンロード&ストリーミングサービスはチャレンジングな状況が続いています。そこにあってクリプトンHQMストアが6月30日を以ってハイレゾダウンロード配信サービス休止のニュース。HQMストアは大手資本がハイレゾダウンロード配信に参入する以前からそのサービスを行なっており、国内ハイレゾマーケットを牽引してきた先駆的存在であったことに異存はないところだと思います。

 HQMストアのカタログリストには貴重なアナログマスターをDXDデジタルマスター化した独自のマスター音源の配信や、CAMERATA Tokyo, UNAMASという良質な音源を供給し続けているレーベルの作品が並んでいただけに、今後はMQAを含めたレアなハイレゾ音源について、ぜひ他のディストリビュータが引き継いで頂けないものかと音楽ファンとして切に希望しております。




Dominic John [Kreisler/Vaneyev: Praeludium & Allegro]


 Dominic Johnによるアルバム「WILD ABOUT TRANSCRIPTION...」の冒頭の1トラック。ご存知、Fritz KreislerのPraeludium&Allegro (邦題:プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ) をN.Vaneyevがトランスクリプションした楽曲です。まず海とピアノをモチーフにした幻想的な抽象絵画のようなアートワークに惹かれます。

 レーベルはイギリスのWillowhayne Records。ブックレットには録音場所とフォーマットが記載されています。スタインウェイ・コンサートグランドをロンドン・ハムテッド・ロスリンヒル教会にて、24bit/192kHzのフォーマットで収録したと記されています。ダンロード配信サービスHighresudioからのMQA版です。






 クライスラーの演目と言えばバイオリンなどの弦楽コンサートの常連ですが、トランスクリプションとは言わば編曲。その楽曲を鍵盤で弾くという趣向の作品です。冒頭から非常に印象的な旋律とエモーショナルな演奏に釘付けになります。そのテンションの上がった状態からやがて穏やかで軽やかな音色に変わるとリラックスし心身を音に委ねたくなります。そしてまたクライマックスまでダナミックな演奏が突き抜け、やがて最後は爽快に終演を迎えます。

 こういう演奏をコンサートホールで聴くと、おおよそぐったり疲弊します。しかしカーテンコールは鳴り止みません。なかなか刺激的な演奏です。その演奏もさることながら、スタインウェイの滋味深い複雑な響きが実によく表現できています。前回は弦楽のレビューでしたので今回はピアノソロの音色に耳を澄ましてみたところです。ヴァネイエフのトランスクリプションとは違う通常のバイオリン演奏との比較も面白いかもしれません。

 他にもラヴェル「ソナチネ」、ガーシュウィン&アール・ワイルド「Porgy and Bess」(ジャズのスタンダードナンバーSummertime)など行数に余白があれば書きたいくらい、ドミニク・ジョン氏のプロフェッショナルな演奏が詰め込まれたパッケージです。音源はMQAの他、24/96-192(FLAC)、CD, Spotify, iTunesでも楽しめます。





コメント

ラベル別INDEX

もっと見る