INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

コラム Haruki Murakami's Vinyl Collection




 村上春樹作品に最初に触れたのは「ノルウェイの森」でした。Red&Greenのポップな装丁と若手作家の話題作という評判は、学校の休み時間に話題になるほどの現象であったことがうっすらとしたイメージとして脳裏に残っています。教師の中には「ノルウェイの森」を酷評し、学生が読むべきものではないとして憚らない者もいました。我が家の本棚にある上下巻は第二刷、実家に置き残したことに気づき、ふと読み直して見たくなり、神戸の書店で買い直したものです。

 その村上春樹さんは音楽・オーディオ愛好家としてもつとに有名です。早稲田大学在学中にジャズ喫茶「ピーター・キャット」を営んでいたこと、作品の中に楽曲についての多くの描写があること、エッセイで音楽について語られていることなど、彼が積極的にメディアに露出しないことからすれば、雑誌のインタビューなどに応じるなかで出てくる音楽論やオーディオシステムの話は、音楽・オーディオ好きの”さが”を垣間見るようで、なんだか親近感を抱きます。彼が愛用するJBL & Tannoyのスピーカーが映る書斎は公式ウェブサイトで一部を見ることができます。

 先日AudioStreamの記事「3,350 Song Playlist from Haruki Murakami's Record Collection」By Michael Lavorgna」に目が留まりました。ソースはOPEN CULTURE「A 3,350-Song Playlist of Music from Haruki Murakami’s Personal Record Collection in Literature, Music」。その内容はストリーミングサービスのSpotifyとTIDALに「Haruki Murakami's Vinyl Collection」というプレイリストができたというもの。TIDALには通しの番号が記載してありRichard wyands「Then, Here And Now」まで3,284曲がリストされています。





 ジャンルはジャズとクラシック。OPEN CULTUREの記事には彼のレコードコレクションは10,000枚、大半がジャズと記載があります。旧作から新作まで、かと言ってクラシックもグリュミュオー, リヒテル, アシュケナージ, バックハウス, グルード, ポリーニ, アルゲリッチなどソリストの作品が確認できます。書斎の壁面に大きなポスターを飾ってるだけに、グルードファンであることを伺い知ることができます。

 またAudioStreamの記事では小澤征爾さんとの対談集「Haruki Murakami, Absolutely on Music: Conversations with Seiji Ozawa」の序章の一節が引用されており"Despite being an amateur〜(音楽の素人であるがゆえに・・・)""Basically, I believe that music exists to make people happy. In order to do so, those who〜(根本的に、音楽は人を幸せにするために存在すると私は信じています。そのために制作者には・・・)”という行は村上春樹さんの音楽への姿勢の表明ですが、象徴的なセンテンスであることに異論はありません。

 自らのプレイリストを披露することは兎角くすぐったいものがありますが、他人のプレイリストを見ることもまた同時になかなか躊躇いたします。しかし音楽ファンとしての村上春樹さんコレクションの一端を見ることができ、それもストリーミングのプレイリストから自由に選曲し自宅のオーディオセットで聴く、スピーカーから出る音と部屋の空気とが溶け合い響き、そこに身も心も委ねるひとときは「ノルウェイの森」を読んでいた頃には到底考え至らない、時代の変化に感慨深い思いが致します。

 TIDALの「Haruki Murakami's Record Collection」の中にはThe Beatles「Norwegian Wood」こそありませんが、いずれポップス&ロックもリストアップされるのでないかと、期待とは少し違う心情ですが、きっとそうなると思っています。そして今宵も村上春樹さんのコレクションの一部をストリーミングで聴きながら、オーディオファンである前に音楽ファンであり続けたいと、そう思うのでありました。




コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release