INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー アレクサンダー・コブリン ピアノ・リサイタル



 兵庫県立芸術文化センターで行われた「アレクサンダー・コブリン ピアノ・リサイタル」へ行って参りました。週末の朝晩は窓から涼しい風が吹き抜け、秋の気配が感じられる気候。しかし日中はまだまだ陽気があり、夏の名残が感じられる季節でもあります。当日は雨天から久しぶりに晴れ間があり、清々しい気分で会場へと向かいます。
 
 3連休の初日ということもあり公共交通機関からのアクセスは人で溢れ、センター前広場にも多くの人々が視界に入りました。30分以上前にエントランスへと続く人の流れの中に合流いたしました。老若男女、年齢層も多岐にわたる観客。会場はKOBELCO大ホール。ステージ中央にはスタンウェイのピアノが一台と椅子。

 座席は3階センター。ピアニストの手と鍵盤が見える位置。開演を告げるアナウンスの後、客席が暗転しステージが明るく照らされ、下手の扉からアレクサンダー・コブリンさんが現れると拍手が起こります。コブリンさんはピアノへと一直線に向かい、椅子の奥に立ちピアノに手を添えて客席へ一礼すると拍手がまた起こります。彼がスマートに椅子に座り鍵盤に手を置く間も無く演奏はスタート。





 演目は
・ショパン:ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 op.4
・ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.35「葬送」
 (休憩)
・ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 op.58
 


 

 プログラムはショパン・ピアノ ソナタ1・2・3、普段なかなか聴くチャンスのないオール・ショパン・ソナタ・プログラムです。作品のそれぞれに興味はありますが、とくに第一番の演奏は珍しく、期待感が膨らみます。コブリンさんのリリース作品「第12回ヴァン・クライバーン・コンクール・ライヴ」から第2番を聴くことができます。

 ショパン:ピアノ・ソナタ第1番 ハ短調 作品4。あまりにも自然な弾き始め。複雑でマイルドかつ瞭然で明るい音が同居。彼の弾き方に第二楽章で気づきます。コブリンさんはピアノを介して歌うように弾く人だと。第三楽章は爽やかさと細やかさが特徴的、そして第四楽章では一転してアグレッシブ。第一から第四、すべての楽章で表情が異なる非常に面白い作品。

 ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品35。緩急・起伏に富んだしなやかでメリハリの効いた演奏表現に呑み込まれます。優美で可憐な第一楽章。二律背反な感情を想起する第二楽章。葬送行進曲は単調で厳かなフレーズに爽やかさや神秘的に零れ落ちる旋律が感じられ、深い漆黒の宇宙と惑星群をイメージ。第四楽章ではつかみどころなく漂い抜けていくような不思議な超越感。

 休憩を挟み、ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調 作品58。コブリンさんが音に身を任せるように体を揺らし演奏を始めます。そつのないしなやかな運指は圧倒的、歌うかのような演奏に拍車がかかります。インテレクチュアルな前半からのエモーショナルな後半のギャップに心が喜びます。低音から高音まで豊潤な音の響きは大ホールでオーケストラが演奏しているような錯覚。

 万雷の拍手の中でコブリンさんが椅子の奥に立ちピアノに手を添え一礼するとひときわ大きな拍手が起こります。一旦、彼が下手に引いた後、アンコールはバッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第8番より「前奏曲」。言うなれば品行方正な演奏。鳴り止まないアンコールにショパン:24の前奏曲より第7番。弾き終わると短い楽曲に客席から笑いが起き、彼が胸に手を当て終演を迎えました。





コメント

ラベル別INDEX

もっと見る