INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

Wasted / Radka Toneff [music review]



 Radka Toneffによる2017年12月発売のアルバム「Fairytales」の中の1トラック。Radka Toneffさんは1982年に夭逝されたノルウェーのジャズシンガー。地元ノルウェーのみならず世界中でロングセラーな作品ですから、音楽ファンの方々はすでにご存知かも知れません。作詞はアメリカのFran Landesman氏、作曲はRadka Toneff自身が行なっています。

 オリジナル「Fairytales」はwith Steve Dobrogosz(ピアニスト)としてOdin Recordsより1982年にリリース。その後リマスター盤が発売されてきました。Grappa Musicのウェブサイトにはリリースノートが。そこには”ノルウェーで最も売れたジャズアルバムであり、2011年にはノルウェーのミュージシャンによる投票で最高のアルバムに選出された”とあります。

 録音は1982年2月、デジタル録音機材とグランドピアノを備えたノルウェー・ベルゲンのGrieg Hallで行われ、プロデュースはArild Andersen氏、9曲が2晩でレコーディングされ、My Funny Valentineは1979年11月、オスロのNRK(Norwegian Broadcasting Corporation)にてErling Wicklund氏のプロデュースによりアナログ録音された*としています(*CDライナーノーツから)。SACDとMQA-CDとのハイブリッド盤です。






 
 

 DobrogoszによるG♭- E♭で始まるグランドピアノのやや強めのタッチのイントロダクションに続き、風のように流れるような旋律にRadkaの優しく澄んだ声が乗ります。相対的に導入部分のピアノは印象的なインパクトを与えています。Gコードの明るめの楽曲ですが、実は歌詞はどことなく憂いある切ない恋の歌です。

 ”Wasted=無駄”。あなたと過ごせない時間は無駄よ・・・再びあなたの腕の中に戻るまでは・・・と。Wastedという言葉を歌詞の冒頭に何度も繰り返し用い、より強がりな心が目立たされているように感じられます。そう思うと余計に切なさを想起させますが、歌詞と楽曲との間にあるギャップにジャズ表現が成り立っているようにも思います。
 
 DobrogoszのピアノとRadkaの声のリアルさ、そして漂うエコー感。CDライナーノーツには非常に興味深い技術的な内容が記されています。”(テクニカルチームの)分析によりCDは正しいピッチで録音されていないことが判明し(中略)、今回の目的はリマスタリング時にサウンドを近代化してアップデートするのではなく、元の録音を可能な限りクリーンで完璧かつ最適に再現することだった”と。

 技術的な解説についてはStereophile「Recording of April 2018: Fairytales: Original Master Edition (MQA)  :John Atkinson | Mar 20, 2018」の内容が有用です。以下、引用致します。Stereophile ジョン・アトキンソン氏へは記事引用のご厚意に感謝申し上げます。


 1979年にアナログ録音された”My Funny Valentine”以外のFairytalesのトラックは、1982年2月に2トラック・16bitデジタルオープンリールレコーダTelefunken/Mitsubishi MX-80によりサンプリングレート50.35kHzでレコーディングされました。レコーディングはミックスも処理もされずにオリジナルLPはレコーダのアナログ出力からカットされました。その後のCDリリースは、再びTelefunkenのアナログ出力からのソニーPCM-F1によるコピーで作成されたもので、つまりF1のシングルA/Dコンバータでチャンネル毎に分配され、PCM-F1は44.1kHzではなく44.056kHzで動作しました。その後、マスターテープは失われ、元のTelefunkenマシンは48kHzで動作するように改造されました。

 2010年、元のマスターテープがノルウェー・Ringve Music Museumの倉庫で発見されました。オリジナルのMX-80レコーダも残っていました。2015年には機器を修復し、アナログ出力をPCM192kHzに変換する試みがなされました。”ロックすように機器を促すために、手動でローラーに抵抗をかける(テープ速度を15ips以下にする)必要がありました。しかしデジタル機器は48kHzに近い速度でロックされました”とMQA社のボブ・スチュアート氏は私に語りました。2015年12月にノルウェーのジャーナリストJan Omdahl氏により報告されたように、2015年の修復には不備がありました。とりわけ、録音のオリジナルのピッチはA=442Hzでしたが、復元はA=446Hzにチューニングされており、目立つワウがありました。

 何をすべきか?(テクニカル)チームは作業に着手します。:Bob Stuart氏(MQA)、Peter Craven氏(Algol/MQA)、ThomasBaårdsen氏(ノルウェー国立図書館)、Morten Lindberg氏(Norwegianのレコードレーベル2L)。独自のチャープ信号を使用して、パススルー・モニタリングパス(ADC/DACのカスケード接続)を通して、MX-80のADC/DACの振幅と位相周波数応答の高精度な推定値を抽出しました。丁寧な方法を用いることで48kHzのロックを確立すると、10トラックの内8トラックについて50.35kHzマスターを再生しながら機器のアナログ出力を192kHzでキャプチャすることができました。変換が間違ったピッチ(約4.7%低すぎる)であったため、修正前のオリジナルのピッチが実際にA=442Hzであることを確認するために多くの調査が行われました。

 同時に、MX-80のDACは大きなビットエラーを表示しなかったため、L/R A/DコンバータのMSBトリムの誤調整に起因するオリジナルマスターの量子化歪みは明らかでした。クレイブン氏が製作したツールは、結果として生じたビット不整合を補正することができ、コンバータの不調和な歪みを約40dB低減すると報告されています。

 透明性を最も高く維持するために、全体の修正は24bitオペレーションで2回だけ実行されました。スチュアート氏によると、以下のステップから構成されました。 

1)Stuart氏:遅いステムから始めて、ADCのビットエラーを修正。 
2)Lindberg氏:最初と最後でファイルが遅れている:大きなエラーを修正。(オリジナルのスプライスと大きなクリック)。各曲のレベル調整を決定。メタデータを挿入。

3)Stuart氏:プロセスのワンオペレーション化:タイムドメインでMX-80 ADC/DACを逆転させる。トラックレベルを調整。ピッチのサンプルレートを修正。LF位相補正。ノイズフロアの安定化。 
4)Andersen氏とDobrogosz氏:審査結果。トラックレベルのマイナー変更に関する決定。3)を繰り返す。

5)Lindberg氏:とても微妙なダイナミクスへの非常に軽い”エアブラシのタッチアップ”の魔法を実行。長さ調整と成果物を整理。 
6)Stuart氏:ダウンロードとCDのためのエンコード。 

 このワークフローはトラック2-4および6-10に使用されました。トラック5の”My Funny Valentine”では、MX-80の世代損失を避けるためにオリジナルの1979年のアナログテープから世代を修正され変換されました。トラック1の”The Moon is a Must Aistress”では、MX-80からのアナログ転送は受け入れられないほどのワウを抱えており、その原因はテープが伸びか、または変換中による操作とエラー補正の副作用かのどちらかです。しかしスチュアート氏によると”トラック2からの直接デジタル変換は非常に高品質でした。その結果、トラック1は’透明性の高い’カスタム処理によりピッチ・レベル修正されたデジタルとアナログのステムから成り立っています。” *1


 オリジナルはBergen Digital Studioにて16bit/50.35kHzで録音、プロデューサーはArild Andersen氏、エンジニアはTom Sætre氏 (My Funny Valentineは1979年)。Original Master Edition - MQAのテクニカルチームはBob Stuart氏(MQA)、Peter Craven氏(Algol/MQA)、マスタリングはMorten Lindberg氏 (2L/Lindberg Ltd)、エグゼクティブプロデューサーはAndreas Risanger Meland氏がクレジットされています。
 
 MQA-CD以外の音源としては16bit/44.1kHz(FLAC)、iTunes, Vinylなどがあります。 (CDは再発盤が複数ありますが、Grappa MusicにはMQA-CDハイブリッド盤の規格番号ODINCD9561と記載されています。お買い求めの際はご留意下さい。)



引用:Wikipedia Fairytales (Radka Toneff-album) This page was last edited January 5th. 2016 at. 5:50 p.m.
*1:2018/3/21 Stereophileの記事部分を追稿しました。




コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release