INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

おかげさまで200,000アクセス超え


 

 三寒四温、春の兆しがそろそろ訪れ始める季節です。

 おかげさまで、拙ブログはこの度200,000ビューを超えることとなりました。前回の10万アクセス超えが2013年の夏でしたので、1年半余で10万アクセス。平均すると、毎日170アクセスを頂いていることになります。

開始時からの全期間での閲覧トップ記事はLINN DS。次にHP-RX700、さらにRCD-N8と続きます。LINN DSは不動の位置で、ネットワークプレーヤー関連、そして木工を含めたDIYチュートリアル記事への、引き続き高い関心を頂いております。

 アクセス数増減は2014年前半が顕著で、日本のみならず諸外国からのアクセスが増加しておりましたが、その主因はYouTubeを始めたことが少なからず影響としてあると思います。同時に、ネットワークやDSDなどのコラムへのアクセスも底上げされていることから、YouTubeとは別のアングルで、少し間口が広がったのかなと分析しています。

 時にチュートリアルとして、アーカイブズとして、そして暇つぶしとして、様々にご利用いただいていることに只々感謝の念を抱いておりますが、最近はなんとなく自ら課していた週一更新を怠りがちですので、新たな1ページづくりに、モチベーションを維持しながら、日々研鑽しながら努めて参りたいと考えている次第であります。

 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 
 2015. 2. 28 うめのさくころ。 しゅまいるぐりーん


コメント

  1. しゅまいるぐりーんさん、こんにちは。Nottingham Analogue Studio Interspace Jr. の記事でお世話になりました、ちこです。その節はお世話になりました。

    200,000 ビュー到達おめでとうございます。「MARINに乗って」の更新をこれからも楽しみにしています。

    さて、私ちこは、Interspace Jr. を先月上旬に購入いたしました。なんとセッティングに3日もかかってしまいました。と言うのも、購入したデジタル針圧計が狂っているのに気付かなかったためです。アームのゼロバランスを出しても、リフターを降ろすと必ず外周方向へアームが流れてしまうのです。針圧計の問題というのが3日目にしてようやく判明し、針圧計を較正した後に再び針圧を計ってみると、ほとんどカートリッジに針圧がかかっていない状態だったのでした。そこで初めて適正針圧に設定して、ようやくバイアス調整が完了しました。途中で何度も心が折れそうになりました。アナログの難しさを痛感しました。

    カートリッジは Clearaudio の Concept MM V2 にしました。取り立てて特徴のない音質です。中庸といったところでしょうか。

    Interspace Jr. は、ズシッと重いプラッターを手回しで始動する感触が、すごく良いですね。末長く大切に使いたいと思います。

    長文失礼いたしました。

    返信削除
  2. ちこさん、こんにちは。

    アクセスはみなさんのおかげですが、ちこさんのひとことが、また励みになります。ありがとうございます。

    そうそう、その後どうなったのか少々気になっていました。どの機種をご選択なされても、興味は尽きないもので・・・。

    導入談、思わずふきだしそうになりました(スミマセン)。そのご体験をみなさんにお伝えすることが、なかなか容易なことではないことを、私も洗礼を受けた身として理解しています。そのぶん、音が出たときの喜びは一入!

    Clearaudio Concept MM V2はアルミ筐体がカッコイイですね。木材系と共に一つは欲しいかもしれない。

    中庸の中でも幅があると思いますし、またフォノイコでも変化しますので、ご自身のサウンドを見つけてくださいと、私が言えるだけのスキルはありませんので、また当サイトに覗きに来て頂いて、ちこさんのご経験を教えてくだされば、うれしいです。

    楽しみましょう!

    返信削除
  3. しゅまいるぐりーんさん、こんにちは、ちこです。気にかけて下さっていたとは光栄です。

    まともな音が出るまで、本当に大変でした(笑)。一応、オーディオ雑誌などを熟読してからセッティングに望みましたから、途中は「お先真っ暗」「顔面蒼白」でした。まさか針圧計が原因だとは思ってもみませんでしたから。

    カートリッジ Concept MM V2 を装着すると、Interspace Jr. のシルバーのヘッドシェルと統一感が出てアームがすっきりと見えます。

    私のプリメインアンプ DENON PMA-2000RE には PHONO 入力が付いていますので、現在はそこにつないで聴いていますが、やはりフォノイコは欲しいところです。フォノイコも多種多様で迷いますね。購入資金が貯まるまで、ゆっくり情報収集するとします。

    あ、そうそう、取説ですが、しゅまいるぐりーんさんの写真では英語で書かれてあるもののようですが、私のにはそこそこ分かりやすい8ページの日本語マニュアルが付属でした。

    返信削除
  4. ちこさん、こんにちは。

    (笑)また想像したら・・・スミマセン。タンテと言っても重量がありますから、チェックへ出すにも腰が重い・・・。
    いやーいい経験だったと思いますよ、たぶん。ノッテのアームについて、もう知り尽くしたのではないでしょうか?

    フォノイコ内蔵なら音質は同じですので、外部フォノは当面必要ないかもしれませんね。DENONとノッテの組み合わせは、腰がありしなやかな音がしそうで、惹かれます。

    代理店さん親切ですよね。これからもユーザーフレンドリーなサービスを継続的になされるといいですね。

    近くに動画もアップしますので、比較してみてください。ちこさんのシステムの方が音が断然良かったりして・・・。

    返信削除

コメントを投稿

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release