INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

アナログプレーヤーを考えてみる。 -No.2



前回の投稿で候補を絞ったアナログプレーヤー。さらにその中から改めてセレクトしてみました。


  LINN / LP12

  この中では一番高額です。分厚いPlinthのビンテージ感がいいですね。Pro-Ject のトーンアーム仕様のMAJIK LP12が検討対象です。




  rega RP3
  Regaのミディアムクラス。このモデルのブラック色が好きです。スタイリッシュ。





Acoustic Solid Classic Wood MK
A-Solidのエントリークラス?ブレードもプラッターも分厚い。ハイエンドっぽい?





クールだけれど、どこかノスタルジーなデザイン。



Music Hall / MMF-7.1
MusicHallのミディアムクラス。これもオーソドックスなデザイン。安心してしまう。



 Nottingham Analogue Studio Interspace JR
 Nottinghamのエントリークラス。このモデルはブレードもプラッターも薄い方。



 Thorens TD295MK4
 Thorensのミディアムクラス。ダストカバー付きの定番系。




 VPI / Aries Scout
 プラッターがアクリルなVPIのエントリークラス。ベルトは糸?





 Pro-Ject - 2-XPERIENCE
 Pro-Jectのミディアムクラス。アームが頑丈そうですね。



  Well Temperd Lab / Amadeus
 トーンアームの白い球はゴルフボール?でも細部がクールです。



 ざっと$1,000 ~$1,500付近のプレーヤーをセレクトしました。ルックス重視だとやはり似てきますね。LINNとWell Temperdは別格のプライスですが。英国、ドイツ、アメリカ、オーストリア。なぜかこの価格帯の日本製がありません。


 機構は全てベルトドライブ方式です。Regaはプーリーがプラッターの下部に納められているのでベルトが見えません。ベルトの太さや材質の違い、アームの形状、プラッターの厚さなど、よく見ると各プレーヤーは実は個性的ですが、この違いをネタにすると、長くなりそうなので割愛させていただきます。


 Thorens、Rega、Project、LINNなどはお馴染みですがNottingham、Well Temperdは家内制手工業的な雰囲気で、大丈夫かな。日本語圏ではLINN、Thorens位しか広範にレビューや雑感に出会うことが出来ません。あとは、メカニカル、ランニングコスト、ネゴシエーション等々で決めたいところです。どれも良いですね。


つづきは、Nottingham Interspace Junior -No.1 導入編です。


コメント

  1. こんにちは。
    VPI / Aries Scout のベルトは糸ではなく、ゴムですね。 写真のものは 透明な樹脂ベルトが使われていた時のようです。
    上位機種だった VPI SuperScoutmaster はフライホイールを介していますが、 ここのベルトは疲労が激しいので 自作ベルトに交換しています。(^0^)/
    http://www.takajun.net/video/storyv111010.htm
    Nottingham もかなり悩んだ機種でした。

    返信削除
  2. takajunさん、こんにちは。
    どう見ても糸のような細さですが、透明のゴムでしたか。ご指摘ありがとうございます。
    VPIはMark Levinsonと協業したり、まだまだ元気ですね。
    Nottinghamのキマった時の音は代え難いものがあります。takajunさんのアーカイブズを参考にダブルアーム化を検討しましたが、スキルが無いので断念しました(笑)

    返信削除

コメントを投稿

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release