INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

コラム いま聴く平成のポップス30選 洋楽・オルタナティブロック編



 前回に引き続き平成の時代の音楽をプレイバックいたします。今回はオルタナティブロック。オルタナティブロックとは”もう一つのロック”、相対するものは従来のロック。背景にはショービジネス化したロックミュージックへの不満がありました。オルタナティブロックは先ずカレッジチャートで人気を博し、身の丈のカジュアルなファッションとシンプルかつストレートな音楽性で90年代以降、急速にロックシーンで支持されます。期せずして平成元年がその端境期でもありました。それでは聴いてまいりましょう。

 











平成2年(1990): R.E.M. - Stand (Green)


 

















 平成5年(1993): Radiohead - Creep (Pablo Honey)





 平成5年(1993): Pearl Jam- Rearviewmirror (Vs)






  









 
 


  平成8年(1996): Suede - Trash (Coming Up)













  平成10年(1998): Massive Attack - Teardrop (Mezzanine)













 



 平成13年(2001): Travis - Sing (The Invisible Band)



































 平成20年(2008): Weezer - Pork And Beans (Weezer)














































 いかがでしたでしょうか。30選と言いながら4曲ほど超えている点はご容赦ください。今回は敢えて外したNirvanaと同様に、筆者はR.E.Mの楽曲にも心を打たれ大阪・心斎橋・アメリカ村のタワーレコードに足繁く通った思い出があります。当時を思い返すと、いまだにR.E.M ”Shiny Happy People”やSpin Doctors ”Jimmy Olsen's Blues”のメロディが頭の中に流れてきます。
 
 ジーザス&メリーチェーンとストーン・ローゼズは1980年代にデビュー、のちにオルタナティブロックの原型と言われ、80年代最後の作品にその片鱗が現れています。R.E.Mやグリーン・デイはオルタナティブロックの黎明期から活躍したバンドの一つ、パール・ジャム、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、マルーン5、フー・ファイターズ、キーン、スウェードらと並び、今やロックバンドの代名詞的な存在。

 オルタナティブロックはフォーク系のR.E.M、パンク系のグリーン・デイ、ハードロック系のパールジャム、ファンク系のプライマル・スクリーム、エレクトロミュージック系のケミカル・ブラザーズ、マッシブ・アタック、メインストリームのロックでもあるU2、オアシスなどの様々な音楽性が内在しています。あるいは同時代にポール・ウェラー、エクストリーム、メタリカなどもオルタナティブな音楽性でオーバーラップする部分もあり、明確な境界線がありません。

 そこで変遷を眺めれば、音楽性として今日的にはディストーションこそ少なめにキックやリバーブを用いるポップスにオルタナティブロックとのつながりが見え、それがメインストリームに至った。そう考えれば、ロックにオルタナティブな居場所を求め、ついに商業的にも成功を収めたことは予期せぬ結果と言えなくもありません。しかしそこはあまり重要ではなく、むしろオルタナティブロックという革命的ムーブメントが音楽の多様性を創造したと筆者は捉えています。

 さて、NirvanaやR.E.MのCDを買いに求めた福岡・天神や大阪・心斎橋のタワーレコードはいまやその場所にはありません。平成の30年間に街のレコードショップがCDストアへ、CDストアがリロケーションしフロア面積が縮小。それは見方を変えれば30年前に戻っただけなのかもしれません。もっとも中古レコードショップが街に戻る現状を考えれば、リテールストアの盛衰は楽観的ではありませんが、悲観的にも思えません。

 平成の時代はまもなく区切りがつきますが、ロックがそうであるように音楽は流転し続けています。新しい時代にはどんな音楽と巡り会えるのでしょうか。(了)
 



 関連投稿
 ・コラム いま聴く平成のポップス30選 洋楽編
 ・コラム いま聴く平成のポップス30選 洋楽・オルタナティブロック編







コメント

ラベル別INDEX

もっと見る