INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー 神戸市室内管弦楽団 - 白井 圭 & 仁詩



 神戸市立灘区民センターで行われた「“悪魔の楽器”バンドネオンד天使の楽器”ヴァイオリン」へ行って参りました。1月末から厳しい寒さが続き、ようやく冬本番という気候ではありますが、例年どおり厳しさもひと段落する頃ですので、今冬は暖冬と言えたのかもしれません。それでも会場近隣には六甲山の麓から凍てつく風が降りて参りました。

 会場には開演20分前に到着いたしました。約500人収容のホールには既に2/3以上席が埋っていました。年齢層が高めのなかで若年層やファミリーも多く見受けられ、アットホームな雰囲気。座席は自由席、続けて空席となっていた中央やや左寄りに着座。ホールの左右は14mと広くはありませんが、見上げると高い天井に意識が向かいます。

 ステージには中央に小上がりと椅子。それを取り囲むように譜面台と椅子が並び、左奥にグランドピアノが小さく蓋を開け設置されていました。客席の照明が落とされステージが照らされると神戸市室内管弦楽団のメンバーとヴァイオリニストの白井 圭さん、バンドネオン奏者・仁詩さんが登壇します。客席から拍手が起こり、いよいよ開演です。






 演目は
・E.モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス
・N.ロータ:映画「ゴットファーザー」より”愛のテーマ”
・P.マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より”間奏曲”
・A.ピアソラ:バンドネオン協奏曲「アコンカグア」
 (休憩)
・W.A.モーツァルト:ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331より第三楽章
・W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第4番 二長調 K.218
 

 今回は神戸市室内管弦楽団さんの演奏に加え白井さん、仁詩さんの両ソリスト共演が見どころの一つ。またバンドネオンは普段から中島ノブユキさん、三枝伸太郎さんの作品で馴染みがあることと、以前とあるコンサートでその生音に魅了されたことから異なる演奏者で改めて臨む点も聞きどころの一つ。さらにモーツァルトの2タイトルと盛り沢山の内容です。
 





 E.モリコーネ:「ニュー・シネマ・パラダイス」序曲。仁詩さんのバンドネオンと白井さんのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピアノ、パーカッション、オーボエという布陣。弦楽四重奏にバンドネオンが主旋律を奏でるアンサンブル。そこに打楽器・木管楽器のアクセント。とくにパーカッションのパフォーマンスは新鮮な印象を受けました。

 演奏前に神戸市室内管弦楽団の方と白井さん、仁詩さんによるバンドネオンについての語らいがあり、5kgの重量、アコーディオンとの違い、左右のボタン数と”悪魔の楽器”と言われる所以、鍵盤楽器と思われがちだが管楽器で旋律楽器等々の解説がありました。後に気づいたことですが、吸気のときに蛇腹を肩幅以上に広げる様は一驚。

 N.ロータ:映画「ゴットファーザー」より”愛のテーマ”。白井さんが一旦ステージを下りストリングスが増えます。とは言っても小編成ですので、迫力というより孤高にして哀愁あるバンドネオンの音色からストリングスの音のスカートがナチュラルに広がるような一体感を伴う品位ある演奏。

 P.マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より”間奏曲”。「ゴットファーザー」つながりの楽曲。仁詩さんがステージを一旦下り、ブラスが加わり神戸市室内管弦楽団のみ20数人余の編成。静謐さと居合わせた空間に抜ける音の余韻を感じる楽曲ですが、前曲同様に雑味のないニュートラルな音色。

 A.ピアソラ:バンドネオン協奏曲「アコンカグア」。再び仁詩さんがステージに上がりピアノとマリンバも加わります。第一楽章は叙情的かつエキサイティング。第二楽章はバンドネオンとストリングスの優美な音に誘われて、夢うつつの世界を跨ぎそうになります。”悪魔の楽器”とはこのことではないかという心象が脳裏を過ぎります。

 第三楽章は緩急、起伏ある表現に飲み込まれます。情景としては遠い彼方のアコンカグア(山脈)なのでしょうか。やがてうって変わり牧歌的なフレーズに惹き込まれつつ、山並みや街角の場面をイメージをしながらドラスティックな楽曲に耳を傾けます。最後は荘厳な世界観で、なんとも不思議な終わり方。



 
 
 
 休憩を挟み、神戸市室内管弦楽団のヴァイオリニスト4人よる「きらきら星」のアンサブル。その後、モーツァルト:ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331より第三楽章。トルコ行進曲の神戸市室内管弦楽団アレンジバージョン。うららかな陽光が差し込み始める初春をイメージするような華やいだ演奏。しかも20人余の編成はモーツァルトの楽曲にはウェルバランス。

 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第4番 二長調 K.218。白井さんがステージへ上がります。第一楽章の印象的な導入部から、キレがあり実直な音。響きが少ないホールでのヴァイオリンの音の細部まで質感表現へのこだわりは見事。また神戸市室内管弦楽団の楽友だけあってオケと調和した安定の第4番。客席からは感嘆の一拍があり万雷の拍手へ。

 アンコールは白井さんと仁詩さんによるファジル・サイ/トルコ行進曲、ピアソラ/オブリビオンの合奏。ピアソラもモーツァルトも協奏曲では各ソリストのカデンツァを大いに堪能いたしましたが、そこに”悪魔の楽器”と”天使の楽器”の掛け合いは、どちらが悪魔か天使かわからなくなる技巧的かつ叙情的な魅惑の音で、実はそこが本質なのではないかと思い巡らしていました。

 プログラムを振り返れば、演奏者の舞台の上がり下がりは比較的多くあったもの、楽曲のつながりやパフォーマンスの良さが伝わり親みだけでなく、プログラムにはない解説実演コーナーには学びという点でもいい機会をいただきました。そんなことを思いつつ演奏会場を後に致しました。







コメント

ラベル別INDEX

もっと見る