INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

LINN SNEAKY MUSIC DS -No.4 LAN設定編



LAN設定を整理しておきます。使用している無線LANはBuffalo社製です。


DSは音楽データが通る部分は有線接続を推奨していますが、できれば宅内有線配線は避けたいので、無線LAN子機を使うことにしました。子機をDS、NASと有線接続し、無線LAN親機と無線で繋げる訳です。無線LAN親機Bです。



自宅は光回線で無線LAN親機Aが既にあり、無線LAN親機B、NAS、DSをLAN環境に入れる作業です。下図参照。AにBを新規に中継機能(ブリッジモード)で接続し、BのHubにDS、NASをつなげます。



Aはルーター機能AUTOモード、BはOFFでブリッジモードにします。
設定は、各背パネルのスイッチをAUTO/OFFにし、B、Aの順AOSSボタンを押すと、自動認証して設定完了です。AをAUTOモードにする理由は、CTUが既にルーター機能を有しており、CTUがDHCPサーバー機能でIPアドレスを割り振るので、AUTOモードにするとAはルーターが不要だと自動で判別するそうです。CTUがIPアドレスを割り振る設定がデフォルトの様です。




Bがネットワークに認識されれば、NASとDSをそれぞれBのHubへLANケーブルで接続します。PC側での設定は特にありません。BのIPアドレスがわからない場合は、Aのエアステーション設定ツールを起動すれば、LAN内のBを認識します。それでも認識しない場合は、Bを個別にエアステーション設定します。



以下はエアステーション設定画面に表示されますので一応チェックしておきます。

①SSID、KEY、PIN。本体にも記載。
②IPアドレス 例192.168.11.100 (自動) CTUの払い出し開始IPアドレスが親機AのIPアドレス。親機BのIPアドレスは自動設定で割り振られています。
③サブネットマスク 例255.255.0.0 (自動)
④デフォルトゲートウェイ  例192.168.11.1 (自動) CTUのIPアドレス。
⑤DNS(プライマリー/優先)(自動) デフォルトゲートウェイと同じ。
⑥MACアドレス設定(制限) 例A2:B4:C6:D8:E0:F2



MACアドレスはEthernetカードに固有のID番号です。MACアドレス制限はエアステーションに接続できる無線LAN機器を登録する機能ですが、AOSS状態の場合、MACアクセス制限設定は使用されません。



今回はAOSS設定を使用したのでMACアドレス登録は無視されるようですが、登録して無駄ではないので、無線LAN親機A,B共に使用機器のMACアドレスを登録することにしました。
設定は、ユーティリティ画面>無線設定>MACアクセス制限>登録リストの編集>登録リストの新規追加>登録するMACアドレスを入力し登録します。



新規にBのMACアドレスをAに、BにVaio、Macbook、NAS、SNEAKY DSのMACアドレスを登録しました。つまり、A-Bをブリッジ接続し、Aに接続していたPC/MACをBに無線接続し直し、DS、NASをBに有線接続したということです。



A、Bの各ユーティリティ画面からMACアドレスの接続状況を確認すると、NAS、SNEAKY DSのMACアドレスは有線なので未接続表示になっています。PC/MACの無線は接続表示されています。



~余談です~
各PCのIPアドレス整理をすべくPC側から設定してみましたが、時間経過後、固定したIPアドレスがDHCPサーバーに変更されてしまいました。IPアドレスを固定したい場合、CTU側でIPアドレスを固定することがデフォルトのようです。今回は、固定IPの必要性が必ずしも無いことと、唯一固定IPアドレスを使う(推奨されている)NASのIPがDHCPサーバーで勝手に変更されていないので、IPアドレスの自動設定で引き続き運用してみます。

LAN設定はこれで完了。


つづきは、LINN SNEAKY MUSIC DS -No.5 TwonkyMediaServer設定編です。


コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release