INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

Felix / 仁詩 Banda Nova [music review]



 仁詩 Banda Nobaによる2019年8月発売のアルバム「FELIX」と同名のトラック。 バンドネオン奏者・仁詩(hitoshi)のリーダー作。アートワークはバンドネオンの蛇腹を大きく広げる仁詩さんのポートレイト。ジャケットデザインと写真はT-Toc ReocrdsのTakaaki Konno氏。

 レーベルはT-TOC RECORDS。録音は2019年5月27-28日、T-TOC STUDIOにて行われ、レコーディング・ミキシング・マスタリングはTakaaki Konno氏、ディレクターはMegumi Sasaki氏、プロデューサーはTakaaki Konno氏がクレジットされています。







 ピアノの音の胞子が鍵盤を上を行ったり来たり飛び跳ねながら開花するようなインプレッション。続いて、アコースティックギターの弦が指に擦れサウンドホールに共鳴する音にはウッディなテクスチャを感じます。さらに鳥が囀るかのような音はバンドネオンでしょうか。イントロから自然を意識するサウンドメイキングに惹き込まれます。

 Gコードから始まるバンドネオンによる旋律に耳を預けると、実にナチュラルで心地よい響きとリズム。ふくよかで薫り高い風景を見ているかのようなイメージを抱きます。印象深いサビのメロディは、気がつくと次の一節で鼻歌交じりに身も心も自然に動き出しています。まるで以前から知っている歌い慣れた楽曲のような愛着さえも感じます。

 再び冒頭のようにピアノ(阿部篤志さん)、ギター(田中庸介さん)、バンドネオンがエスプリあるハーモニーを奏で、ピアノとバンドネオン、ギターによるインプロビゼーションには楽器を繰るプレイングがリズムの中で遊ぶかのように躍動し、そのサウンドはピュアでありたおやかでありやさしく、いかにも愉しげなトライアングルを形成しています。



仁詩 YouTubeチャンネル - 仁詩・田中庸介・阿部篤志 トリオ ダイジェスト

 おおよそ一年前、仁詩さんの生演奏を観覧する機会がありました。神戸市室内管弦楽団の演奏会にソリストとしてご参加されいていたときのことです(*1)。オーケストラのなかで”悪魔の楽器”と称されるバンドネオンを巧みに操り、叙情豊かに表現する仁詩さんのパフォーマンスに魅了されるひとときでした。

 その後、しばらくして当アルバムが発売。アルバムのライナーノーツに目を通すと、Felixとはラテン語で「幸福」を指す言葉と記されており、当作品には、ほのかな温もりの中に爽やかな風が吹き抜けるような清々しさ感じました。他にもニューシネマ・パラダイス、リベルタンゴ、オブリビオンなどは哀愁あるエモーショナルな演奏の記憶が蘇ります。

当アルバム作品(MQA-CD)のレゾリューションは24bit/176.4kHz。他には、16bit/44.1kHz(OTOTOY)、Spotify、Apple Musicなどで配信しています。




脚注:
 *1:Float A Flow レビュー 神戸市室内管弦楽団 - 白井圭 & 仁詩






コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release