INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

Mischievous mouse / 大江千里 [music review]


 大江千里による2017年1月発売のアルバム「Answer July」からの1トラック。アルバムアートはNishinoさん(キングコング)による精巧なイラストレーション。モチーフは大江さんらのバンドでしょうか。世界盤・ヴァイナル盤以外の通常盤はNishinoさんのイラストが入ったアートフレームを大江さんが抱えているショットとなっています。

 レーベルはVillage MusicThink! RecordsPND Records。ミキシング・マスタリングエンジニアはOscar Zambrano氏、アナログ盤の企画・監修は塙耕記氏。全てのトラックの作曲は大江千里さん、作詞はJon Hendricksさん、Lauren Kinhanさん、Becca Stevensさんがクレジットされています。大江さんのセルフプロデュース作品です。





 

 Mischievous mouse、訳すれば”お茶目なネズミ”。作詞はJon Hendricksさん、ジャズ界のレジェンド。ボーカルはSheila Jordanさん、言わずと知れたビッグネーム。このトラックを含む作詞と同様にLauren Kinhanさん、Theo Bleckmannさん、Becca Stevensさんが参加し、ジャズボーカルをフューチャーした作品となっています。

 Fメジャースケールでバンドが弾ける印象的な8小節のイントロダクション。ベースラインにピアノが乗り、シーラさんが歌い始めます。何やらおとぎ話を聞くときのような可愛らしい歌唱。verseからbridgeにかけての韻を踏んだ歌詞に引き込まれ、身体が音に合せリズムを刻みます。chorusはバンドメンバーによるバッキングボーカルが加わり、思わず楽しく歌い出します。

 歌詞に記述のないシーラさんの歌唱パートにはネズミが踊り出す理由が語られています。要約すると、バースデーケーキを用意した家主の足下にネズミが踊りながら現れ、同じ日、同じ月、同じ年の誕生日を祝いに来たと告げます。日付は1928年11月18日...。そのシーンをイメージしながら楽曲を聞くと、何とも微笑ましくコミカルで洒落っ気のある楽曲に感じます。シーラさんのアドリブが小粋さに輪をかけます。




 大江さんのYouTubeチャンネルではシーラ・ジョーダンさんらのインタビューがご覧いただけます。

 演奏者はJim Robertsonさん(bass)、Yacine Boularesさん(sax)、Reggie Quinerlyさん, Andy Watsonさん、E.J,Stricklandさん(ds)、Paul Tafoyaさん(tp)、Olga Trofimovaさん(tb)がクレジットされており、このトラックでは楽器の音色の艶感や小気味良いリズム、ボーカルを引き立たせるよう強力にサポートするメンバーの卓越したプレイング、ボーカルとピアノを核にしたドラム、ベース、サックスの掛け合いも聞きどころです。

 当アルバム作品のVinyl版以外の音源としてはCD(16bit/44.1kHz)、Spotify、iTunesなどがあります。






コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release