INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー 浜田省吾 ライブ・ビューイング



 ロックコンサートへ行って参りました。コンサートと言ってもライブビューイングです。作品は「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター ”journey of a Songwriter"」。ソングライターの浜田省吾さんが2015-2016年にかけて行ったホール・アリーナツアーの模様を大スクリーンと音響設備が整えられた映画館でライブビューイング体験するものです。

 告知を見ますと2018/2/9-2/22までの期間限定上映。そしてドルビーアトモスの文字が目に留まりました。が、その上映は1日限りで通常は5.1ch。また上映日程は1日2回。なので近場の複数の映画館からアクセスの良いところで、スケジュールが合った週末の昼からの上映会に参加致しました。座席指定は中ほど、隣席との間隔が空いていましたのでゆったりと観劇できます。

 浜田省吾さんと言えば日本の代表的なロックミュージシャンの一人、現在活躍している多くのアーティストが影響を受けたと公言しています。私は10代の頃に浜田省吾さんの音楽作品に初めて出会い、ストレートな恋愛感情や社会性のある歌詞とともに欧米のサウンドのようなロックの楽曲に大いに影響を受けました。なのでファン歴は長く、かと言ってファンクラブには参加していないライトなサポーターです。


 
 
 その内容は4部で構成されているように受けとりました。1部は2015年リリースのアルバム「Journey of a Songwriter - 旅するソングライター」の中からの楽曲、2部はこれまでの代表曲から、3部は社会性のある楽曲から、4部は名曲として支持されている楽曲から。それらが120分弱のフィルムの中で見事につながっていました。

 そしてコンセプチャル・ライブ映像と銘を打っているだけに、ライブ映像の中にコンセプトイメージや映像がインサートされたり、過去のフィルムがオーバーラップしたり、コンサートセットで流れていた映像がフィルムで一体化したりと凝っており、きれいな映像、クリアな音質と迫力には十分過ぎる音量、プラスアルファのアングルはフィルムならでは。板屋宏幸監督の素晴らしいカット。

 過去にライブ・ビューイングは抽選からはずれ縁がありませんでしたが、今回初めて図らずも観ることができて、長年のファンというフィルタは勿論ありますが、仮想的な体験にも関わらず感激もので、インタラクティブやスタンディングだとさらに主体的に楽しめるのではと感じました。このコンセプチャル・ライブ自体が新しい試みのようですが、たしかにライブのようで映像作品のようで。

 コンサート会場には唯一無二の音源からダイレクトに身体に受ける空気の振動や空間の規模や建築に依拠する独特の響きがあります。今回の会場は映画館の大ホールですので臨場感は録音と再生装置により調整され響きも抑制されていましたので、そこには差異こそありますが、本格的なホームシアターを構築していないものには、進化している音響システムを身近に体験するにもいい機会でした。

 今回遅まきながら初めてライブ・ビューイングを観劇し、リアルな演者がステージに立つコンサート会場と比較すべきものではないものという観点はありますが、その観劇後のコンテンツへのポジティブな印象は持続するもので、さらにライブ会場へ足を運びたくなるモチベーションが上がったことも含めて、今後もチケットを購入する価値を見出す可能性は十分あると感じた次第です。





コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release