INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー GRADO Prestige Gold1



Grado Prestige Gold1


 MMカートリッジの定番の一つ。厳密にはMI/FB方式というグラド独自のメカニズムで、ハイコンプライアンス(=抵抗が少ない)という特性があります。 これはヴァイナルへのトレースに対し追随性が良く、カーボン系のようなハイコン、ミディアムコンのトーンアームと一体となり、レスポンスが速くレンジが広いアナログ再生を再現できます。

 Grado製品のグレード分けは材質、スタイラス・カンチレバーデザイン、選別という3つの基準要素を採用し、シンプルで合理的です。上位のレファレンスクラスのウッドキャビネットは針先ユニットが交換式ではありませんので、Gold1を選んでみました。






Shelby Lynne / You Don't Have To Say You Love Me 

 針を落としてすぐわかるストレスフリーな抜けの良さと音の広がり。この感覚が独特で周波数の高域特性というよりはMI方式の利点なのかもしれません。さらにボーカルのささやきや、ギターのピッキングのニュアンスのような細やかなディテールが聞き取りやすく、サウンドは明るくナチュラル感があります。

 一応MM方式ですのでサウンドは前方に展開しますが、MCのような繊細さを併せ持つ、また高出力MCとも異なる、MMをリファインしたようなサウンドがGRADOのカートリッジの特徴です。グレード分けは意味(音の違い)があり、上位機種ほど表現力が豊かになります。







コメント

  1. しゅまいるぐりーんさん、はじめまして、ちこと申します。「Interspace Jr.」でウェブを調べていてこちらに辿り着きました。

    Interspace Jr. で素敵なアナログ・ライフを送っておられるようですね、うらやましいです。

    私は今プレイヤーの購入を検討しているのですが、Interspace Jr. とても興味があります。

    一つおたずねしたいのですが、このプレイヤーのメンテナンスはどうされていますか? メンテが結構面倒だとしたら購入候補から外そうかとも考えているのですが、、、。

    ご教授いただけると嬉しいです!

    返信削除
  2. ちこさん、こんにちは。

    素敵かどうかは・・・ですが、ありがとうございます。

    シンプルな機構だけに精緻な造りをしています。だからといってナイーブな扱い方を強いるものでもなく、アバウトでも使えています。(笑

    本体の消耗パーツはベルトくらいでしょうか。そういえば何年も替えてないので多少伸びているかも・・・。
    あと埃をかぶることもメンテナンスの要素かな?

    デリケートな部分と言えばリード線先端ですが、現行品は補強しているようで、一般的なシェル一体型アームに近い使い勝手かと思っています。リペアコストもそう高くはないはずです。

    まだレポートしてないのですが、アームベースが他社製アームに 準適合しているので、トーンアームを替えて楽しんでいる方もいらっしゃいます。

    ご参考まで。

    返信削除
  3. しゅまいるぐりーんさん、こんにちは、ちこです。お返事どうもありがとうございます。

    メンテナンスのことはあまり考えなくてもよさそうな感じですね。ターンテーブルが手回し始動だし、ヘッドシェルに指掛けが無かったりと、あまりにも個性的で、使い勝手はどうなんだろう? とも考えていましたが、アバウトでもOKですか!

    Acoustic Solid 111 Wood System か、Nottingham Interspace Jr. にするか、とても迷っています。それぞれに惹かれるものがあって、、、。30万円もする買い物、後悔はしたくありませんから。

    貴重な情報をどうもありがとうございます。

    返信削除
  4. ちこさん。

    それぞれ良さがありますね。

    アームに関しては音質と利便性がトレードオフなところがありますので、割り切りが必要かもしれません。

    よーく考えて、出来ればショップで試聴できるといいですね。

    返信削除
  5. GRADO Prestige Gold 1 を購入して針を外した所、針が付いている裏側の中央の可動部分まで黒いダンプ剤(磁性流体)が混入していたのでパーツクリーナーできれいにした所、音が綺麗になり抑揚のある見事な音が出る様になりました。
    本体側のダンプ剤は除去していません、針側にある4か所の鉄心には磁性流体が付くようにして再取付しました。
    針を外す道具は交換針に付ければよいのになぜカートリッジに付いて来るのか不思議でしたが理由がわかったような気がします。

    返信削除
  6. マテリアルがそのような状態になることは個体差なのかもしれませんが、そう言えばダンプ剤の説明はほとんど見かけませんので、その点よくお気付きになられましたね。ご体験談含め、情報ありがとうございます。

    返信削除

コメントを投稿

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release