INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー DENON RCD-N8 Part2



DENON RCD-N8のミュージック・サーバー再生に絞って追加レビューしたいと思います。

本体前面はボタン配置が省略化されていますので、リモコンorアプリでの操作がおおよそ前提なんだと思います。操作性に関しては、リモコンよりアプリの方が有利ですが、リモコンでも操作可能ですという視点でのレビューです。



リモコンにはCD、MusicServer、Digital-In、Analog-Inなどソース単位のボタン、再生/一時停止/停止/スキップ/リバースボタンなど操作ボタン、音量ボタン/十字カーソルボタン/数字/アルファベットボタンその他一通り配置されています。




DENONのリモコン。前回の投稿で言及しましたが、階層フォルダ上のアルバムや曲を選曲しますので、リモコン操作ではこの十字カーソルボタンを多く使うことになります。



サイズの大きな有機ディスプレイは視認性が高いです。選択中の項目が可動的に拡大表示されるので、その作用もあると思います。日本語表示対応です。



上写真はMusicServerボタンを押した後にサーバーがディスプレイ表示されている状況です。例えばTwonkyServerを選択すると、次の階層のミュージック・フォルダが表示され、その次の階層のアルバム、アーティスト、ジャンル・・・などが表示され、最後にアルバム、曲の単位までたどり着くということになります。この表示順はサーバー側の設定に依存します。



階層は末端に行くほど項目数が多くなりますので、曲までたどり着くのが面倒です。私の場合はアルバム階層でSerachボタンを押して、選曲したいアルバムの文頭を数字・アルファベットボタンで入力すると、そのアルバムや周辺までたどり着くのでさらに絞り込む、そういう選曲方法を活用しています。タブレット操作に越したことはないが、リモコンでも事足りるというニュアンスが伝われば・・・。




iPod DockにセットしたiPodもリモコンで操作できますので、Airplayで音切れするときや充電チャージしたい場合などはそういう使い方も可能です。



本体やアプリのアップデートもなされていますし、概ね期待以上の満足感を得ていますが、一点だけ要望があって、AirPlay操作の際の不慮の大音量を防止するために、本体の音量制限に幅を持たせて欲しいと思います。とくに下限を下げる方向で。



コメント

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release