INFORMATION

お知らせ ページトップの「検索」のほか、サイドバーとページ中段にインデックスを設けています。
お知らせ Stay Healthy and Safe. No War

Latest Post

レビュー 立体音響ラボ バーチャル・オーディオ・リアリティの世界

イメージ
  株式会社アコースティックフィールド さん主催のACOUSTIC FIELD presents『立体音響ラボ Vol.7』立体音響ワークショップ #7 「バーチャル・オーディオ・リアリティの世界」へ行ってまいりました。 場所は東京・お茶の水駅からすぐのRittor Base。地下1階へ階段を下りていきます。 扉を開けると、薄暗い室内にPCやモニター類。  暗幕カーテンの中に3つの球体、アコースティックフィールド・久保二朗氏とスタッフが機材を調整中。  ヘッドホンを装着しタブレットPCをキーボード操作している模様。NGを前提にカメラを構えると、撮影OKが出ました。複数のアプリケーションが起動しています。  シュアーのヘッドホン。ヘッドバンドにトラッカーが装着されています。  球体はシルバーカラーのスピーカー。ワイヤレス?実はダミー。体験者に方位感覚を示すために設置しているとのこと。  暗幕カーテン内で照明を落とすとダミースピーカーだけが浮き上がってきます。体験者はこのトライアングルの真ん中に立ち、ヘッドホンとリュックサックを背負い立体音響を体験することになります。  ここで一部体験者インタビュー。 イベンター:面白かった。もし暗幕でなかったら、と想像した。 制作者:視覚を奪わないのでいい。雰囲気作りが短い時間でできる。 プログラマー:ヘッドセット使ってない。土砂降りだけど濡れていない。絵がないぶん想像する。映像と組み合わせてもいいが、単純に音だけでもいい。音だけの方が解像度があるようだ。 会社員:音が当たる。面ではなく音が降ってくる感覚。沖縄にいるような不思議な体験。インスタレーションのようなアートで使われることになれば世界観が広がるのではないか。 サウンドデザイナー:素敵。敏感さが素晴らしい。立体感のある雨がいい。映像より音だけの方が広がるのか。 サウンドデザイナー:高さ方向が出ていた。動いているか感覚があった。画面がないことが新鮮。  筆者の感想も重なりますが、冒頭は音の定位音像や質感に聴感が集中しました。やがて、近くに聞こえる音に手を伸ばすが何も無い。音がある方へ歩み振り向くが何も無い。天井から降るモノに包まれているはずが、身体には何も及ぼされていない。不思議な感覚の臨場感と没入感。  さらに、ヘッドマウントディスプレイのない状態は視野に自由さが加わり、立体音

レビュー NOTTINGHAM Interspace Junior -No.2 開封編



Nottigham Analog Studio ターンテーブルの内容備品をざっとご紹介します。

ベース本体、厚み50mm。アームベース、軸受け、モーターは既に取り付けてありました。黒マット色。





軸受け



軸受けの底面




モーター部のプーリー



nterspace Arm。カーボンファイバー製9インチ、シェル一体型




ラインコードのRCAプラグはNEUTRIKの金メッキタイプ



プラッターは厚さ35mm。重いです。側面に溝があり、ゴムベルト、ダンピングリングを装着します。



左からダストカバー、針調整目盛りシート、ターンテーブルマットになります。



スポンジ片、軸受け用オイル、水平器、六角レンチのメンテナンスキットです。
紹介していませんがターンテーブルベルト1本、ダンピングリング2本が付きます。


A4サイズのシンプルな組立説明書を見ながら、次は楽しいセッティング♪










コメント

  1. Interspace Jr いいですね。僕もこれ買おうかなぁ〜。どこでお買い求めになられたのでしょうか?

    返信削除
  2. 工作精度とか造りがすごくいいんですよ。ちょうど在庫があった北米のお店で買ったような・・・。

    返信削除
  3. Majik DS買わずに、こちらで、決まりかなぁ〜
    北米のお店・・・どうかヒントだけでもおしえてくださいなぁ。
    よろしくお願いします。

    返信削除
  4. Paypal未対応の信用取引(リスキー)なので、ポリシーとしてご紹介はできないです。
    内外価格差が近づいたので日本で購入するか、もしかしたらUKでも110V対応なら扱ってる店があると思います。
    グッドラック!

    返信削除
  5. おはようございます。。。昨晩から楽しくて寝れていないので、あれですが。。。
    タンテー$1500近辺みていました。
    今んとこ、VPI Travelerか、Clearaudio Concept、そしてInterspace Jrですね。

    返信削除
  6. 楽しそうでいいですねー。
    アバウトですが・・・VPIはアーム、Clearはトラッキング、Nottinghamはプラッターがポイントですかね。ClearとNottinghamでは機構の違いもありますが。また、リンやトーレンスはビンテージパーツが豊富ですので、リビルドという楽しみ方もあるようです。

    返信削除
  7. しゅまいるぐりーんさんのおかげです。。。タンテーは都内複数箇所での聞き込みによりNottinghamにきまりました。VPIやClearよりは音質上との事、あとはフォノイコなのですが。。。おすすめあれば教えてください。よろしくお願いします。takashima

    返信削除
  8. 聞き込み?聴き込み? ノッテでお揃いですねー。

    フォノは、とりあえずオーテク!3−5万前後でプロジェクト、クリーク、ミュージカルフィデリティ、オルトフォン。10万前後でリンのUPHOLIK、オルトフォンのVERTO、LUXMAN。最近はフェーズテックやPS AUDIOも面白そうですね。

    返信削除
  9. おはようございます。フォノ、僕もちょっと調べてみました。売れ筋いろいろ・・・(笑)
    ここではNottinghamも売れ筋!
    http://www.audioaffair.co.uk/phono-stages?mode=grid

    返信削除
  10. さすが、目敏いですね。
    ノッテはデフォルトがシェル一体型アームからリード線直出しなので、よくあるカートリッジの頻繁な交換は、出来ますがしにくいかも。誤解のないように重ねて言いますが、できますがユーザー次第ってことです。上位機はツインアーム仕様になっていますし、トーンアームの交換もできますから、あくまでデフォルトの話です。
    それと私のフォノイコ(ジェフ)はMM/MCのスイッチが内部にあり、ワンタッチ切り替えができないことから、しばらくはMMでいこうと決めました。ご参考まで。

    返信削除
  11. しゅまいるぐりーんさん、アドバイスありがとうございます。僕もカートリッジの交換は殆どしないつもりです。当面はMM用のフォノイコを買って遊ぶつもりです。ところで今、VPIは社長が病気で危ないらしいです。トラベラーはアームをもう一本買えば、アーム交換が瞬時にできるのでカートリッジの交換が楽かもしれませんね。あとMMフォノはGraham Sleeを検討しています。

    返信削除
  12. 最初はそうなんですが、ハマると・・・アーム揃えたり、アームベース作ったり、フォノイコ作ったりと。
    REGAも海外では人気で確かLINNのMAJIKのアームはREGA製だったりします。
    球アンプではソフトン、EARとか。

    返信削除
  13. ハマらないようにしようと思い、音楽に没頭できるRega RP6とRega MM Phono-Amp。どうでしょうか???

    返信削除
  14. しゅまいるぐりーんさん、質問なのです。すみません。Rega RP6って北米仕様のものを買えば、ちゃんと動くのでしょうかねぇ?

    返信削除
  15. セットアップしたモデルってわけですね、ナルホド。カーボンアームもサウンドも評価ありますね。
    他にはトーレンスの235/240、デノンのDP1300は定番ですが組み合わせとしては渋いと思いますよ。

    返信削除
  16. TT-PSUは24V-DCですが、動くかなあ?

    返信削除
  17. ノッテJr. の国内価格でました。25ちょうどです。対するRega RP6が15。リッチなカートリッジ付きで20。さて、youtubeでタンテーの動画みてますがRegaってメリハリのあるキビキビしたいい音鳴りますね。LINE-INで撮られた動画をSneakyからTAに入れたところ、TAが躍動しています。TAは元気なのが合っていますね。対するノッテJr. はしなやかでおとなしい感じでしょうか?Depend on Cartridge and PhonoStageと思いますが。。。

    返信削除
  18. 訂正があります。MAJIK LP12のトーンアームはProjectのカーボン。うっかり間違いでした。たぶんMusicHallも使ってると思います。

    と言ってもRegaのアームも市場には多く目にします。
    そうですね、カートリッジで変わるし(手前味噌ですが、全然違うでしょ?)あとRegaはユーザー設定が幅広いですからバラエティのあるサウンドをYOUTUBEなどでは見る機会がありますね。

    そうそう話は違いますが、ソフィソナントさんはリスペクトしていたブロガーさんの一人かもしれません。ブログ辞められて残念だったのですが・・・よろしく御伝え下さい。

    返信削除
  19. ソフィソナント さんファンは多いですね(笑)ビジネスに繋がることを直接メールしてあげればきっと喜ばれる思いますよ。
    僕は言えば http://www.youtube.com/watch?v=BK2BrGRk-5U 聞いて踊っています(爆爆爆)

    返信削除
  20. レス後にふと何年ぶりかと、停止中のブログを覗いたら起業の告知されてましたね。G-Sneakyやmodの流れも含めて、直接コンタクトせずとも共鳴するブロガーの醍醐味だと感じました。あくまでも先人への敬意の中でのことですが。

    返信削除
  21. Regaのアームは一つあってもいいなあ。アームベース・アダプターで互換性があるんですよ。・・・ハマってる(笑)

    返信削除
  22. 僕、ノッテほしかったんですが。。。高いのであきらめました。でもRP6も楽しみです。カートリッジはオルトフォン2M ブロンズ/ブラックと悩みましたがRegaのExact2をオプションでチョイスしました。2Mは高域が神経質すぎるように聞こえたので。ところで、今、アナログ用の備品を購入しようとしています。水平器、クリーナー、ブラシ、針クリーナー、交換用ゴムベルト。これらの他に何か必要でしょうか?あぁ、レコードがないので買わなきゃいけないです(笑)昔は100枚以上もっていたのですがプレーヤ壊れたときに処分しました(涙)Regaのアーム、結構いいみたいですよ。。。

    返信削除
  23. 英国版 会社探検(笑)
    http://www.theabsolutesound.com/articles/meet-your-maker-hi-fi-visits-rega-research/
    いいトーンアーム作ってますよ!!!

    返信削除
  24. ついに!ですね。アンプの時よりは(とても)決断力が早かった。カートリッジのグレードがビギナーっぽくない!(笑)

    アームが悪いなんて言ってないですよ。評価ありますねって先日来レスしているでしょ。(若干Projectとイメージが被りましたが・・・)アーム購入の選択肢にいつも入ってますから、安心してください。

    一気に揃えるより、少しづつの方が楽しいかもしれませんよ。
    それと、カートリッジは安価なものも一つ用意しておく。

    返信削除
  25. あちゃー。Dynavector DV-10X5 も買っちゃってる (笑・・・)

    返信削除
  26. 準備万全のようですね。

    返信削除
  27. レコードが一枚も無い(笑・・・)。なのでとりあえずアマゾンで数枚購入しました。届くのが楽しみです。JACINTHA - AUTUMN LEAVESは値段が跳ね上がっていましたので断念。USでも入手が難しそう。あとはMILES DAVIS、JOHN COLTRANE、BILL EVANSあたりです。同じタイトルでもLPの仕様が異なるので慎重に購入しないと。。。

    返信削除
  28. 世界は広いですから、しばらく経過したら新品や新同中古が出て来たりします。縁というか、一時の市場の雰囲気に惑わされないことが、長く付き合う方法論につながるのかな?と思ったりもしています。

    しばらくの間は、アナログ再生自体を楽しむ期間にしてみてはどうでっしゃろか?

    返信削除
  29. そうですねぇ〜「純粋に音楽をたのしみたい!」ということから一番シンプルかつ音の良いRegaをチョイスしたわけですからねぇ〜。カートリッジも付属のExactのみにして、しばらくの間はアナログ再生自体を楽しみます。ところで、いまさら「えっRegaってアームの高さがかえられないの!!!とか言っても(涙。。。でも大丈夫、スペーサーが売っているみたい!)LP安いところ教えてください。

    返信削除
  30. アームベース高の調整は毎回毎度やるものじゃないので、あまり気にしないでいいと思います。盤ごとにシート変えるとかなら、水平取るために多少は微調整するくらいかと。・・・こういうことは、手元に届いてからのお楽しみ♪

    Amazonさんが種類も価格も広範ですよねー。
    私は音源はアルバムで高くて30ドル前後がユーザー側の持続可能な適正水準だと思っていますので、それ以上は買わない(笑)高価なハイレゾもプレミアムなアナログも買わない。

    返信削除
  31. RP6が来ました。音も最高。デザインも最高。もうソリッドなSneakyにはもどれないです(笑)

    返信削除
  32. Dレンジは狭いはずなんですが、分厚いですよね。とくにExactの傾向がリッチなサウンドなんでしょうか。フォノはどうしました?

    返信削除
  33. しゅまいるぐりーんさん、ご指導賜りましてありがとうございます。いつも思っていますが。。。Regaが手元にあるのも、しゅまいるぐりーんさんのおかげです。どうもありがとうございました。いやぁ〜マジにいいですよ。Groove万歳って感じです。オーディーオ的ではなく音楽性が高いので、音の分析的にならずに音楽に没頭できます。Grooveに忠実です。カートリッジも音を聞かせるのではなく音楽を聞かせます。すべてにおいてバランスが良いです。フォノイコもRegaの新製品にしましたよ。シナジーを期待して。。。正解でした。ジャズ、R&B、ロックは行けても、クラシックはいけるかなぁ〜と思っていましたが、問題なさそうですし。

    返信削除
  34. いやいや、ホント見てただけですから・・・。

    ビル・エバンスのサウンドはしなやかで軽快ですね。高域の抜けもいい感じ。オーディオセットのサウンドが、向かう方に一歩近づいた感じがしますね。

    調整の違いかもしれませんが、私の方が浮ついているのようなトレースかもしれないなあ。以前にご指摘頂いたおとなしい感じ。

    返信削除
  35. ノッテですが・・・アームのトレース能力は非常に優れているとの噂だし、モータの振動も最小限でOK。なので調整するとすると、脚まわりだと思いますね。エネルギーのロスなくグルーブをそのままカートリッジに伝える!そうすると、きっとメリハリとパンチの効いた音になるはずです。置く台も含め、足回りを固めてみるのがいいかもしれせんね。レガの取説には、ターテーブルは木の台の上に置くな!リジットの台に置け!ってはっきり書いてありますよ。置き場(素材と形状)については私もまだ試行錯誤中ですが・・・

    返信削除
  36. 調整とはカートリッジのバランスですね・・・言葉足らずで。針圧を下げる傾向があるので、という意味でした。サウンドに空気感の加味を求める嗜好なのかもしれません。

    ちなみにRegaもノッテもフレキシブルな機構ではないので水平・安定な設置環境は大前提ですね。回転系の機器がラック内に無いですし、スピーカーの振動も伝わってないことは簡易計測で確認していますので、特に足し算する必要もないと思っています。

    マニュアルプレーヤーなので、いい音へのコストがかかりますねー(笑)

    返信削除
  37. 簡易計測ってなんですか???僕の場合、LP12とちがってフローティングじゃなくてリジッドプレイヤだけど、針圧よりも床の影響の方がずっと音に効きます。針圧は当たり前のことですしね。

    返信削除
  38. あ、そうかそうか。

    漬物石みたいに重いプラッターと想像を超える予想以上に非力なモーター(笑)はリジットと言ってもいいのですが、唯一可動する軽量トーンアーム部が鉛筆くらいの細さで(笑)、例えば波打った盤の凸凹を吸収する役割を担うフレキシブルな機構なんですね。まあ、カートリッジ交換で汗するくらいすごーく細いリード線(笑)とかも軽量化の一旦なのですが・・・ノッティンガムさん、ありがとう(涙)

    設置環境が前提でないとリジットメカのメリットが受けられない。すなわち針圧やアーム調整でサウンドが変わるというプレーヤーなんです。それら機構の恩恵が尽く静かな背景という・・・ブログ記事でちゃんと言及しろって言う(・・・今さら)

    簡易計測っていうのは地震計アプリですよ。ラックやアンプでは反応しないのにスピーカーやスタンドに持ってくと反応するんですねー。

    つまり、Regaはリジットではあるのだけれどノッテに比すれば、という部分で言うとTakashimaさんのチューニングの余地はありまっしゃろなー的な。

    返信削除
  39. 僕も針圧やアームの調整で音はもちろん変わります。でも、置き場所でも音は変わりますよ。わずかですが。

    LP12はフローティングなので、実は低音が非常に甘いんですよね(小声ですが。。。)リジットの方はその点はエネルギーのロスなくグルーブをしっかり伝達できる(?)と思いますね。このためにRegaはプリンスの素材はもちろん塗装にまでこだわっています。ところでプリンスに専用脚がついているのですが、これは英国でよくある壁に取り付けられた鉄製ターンテーブル台用にも開発されているものです。なので、鉄板のように固いものが私の場合、必要かと・・・・。すこしでもリファレンスに近づけたいと。。。そういうことですう〜。

    あと、床の振動などの外的影響を受けないようにするのは簡単なんですね。足回りなどを柔らかくすれば言い訳ですから。でも、先述したように音がにげちゃうんですよね(らしいです)。

    なんだか車の話みたいですね(笑)

    返信削除
  40. LP12とノッテはメカの違いが対象的で面白いなあと選定のとき見ていたのですが、片やサスペンション機構で片や惰性モーメントで(笑)でも目的は同じなんですよね。
    Regaも然りで、安定的にテーブルを回し針をしっかり溝になぞらすことが原則なんですが、原理の応用が違う。ベルトを短くしたりブレスを付けたり素材を変えたり、そこが各メーカーの設計思想の違いで、それとルックスも違いますね。
    まあシンプルな原理なのによくもまあカラフルに展開したものだと、オーディオの深みというか商魂というか・・・(笑)

    私の環境で言えば、床はタイルカーペット、ラック天板(タンテ台)はオーク材の集成材、ラック支柱との間に防振マットと、デッドなんですね。だから台そのものへの振動の影響はおおよそ検討していません。これはタンテのキャラクターと視聴環境の組み合わせなんだと思います。

    振動吸収性能はスピーカーのチューニングで要素となりますが、鉄、ガラス、石、木、アルミ、マグネシウム・・・これもオーディオ環境に選りけりと言うしかないですよね・・・やってみなはれ。Go For It !

    返信削除
  41. いろいろとありがとうございます。私のとこ、ハウリングが起こっていますね。確認しました。幸い、アンプMaxにしても破綻はしませんが、音に濁りが生じています。ラックをちょこっと叩いたり、こすると、音がSPからでてくる・・・(笑)防止するにはSPとの距離を置くのが一番なのすが、方法あればおしえてください。

    返信削除
  42. フィードバック・ハウリングを生じていたんですか?

    大きなハウリング症状ではなさそうですが、タンテ、ラック、SPで切り分けた方がいいと思います。・・・おそらく板の間でしたよね?ラックの設置場所が振動を拾いやすい可能性はありますね。コップの水で波紋を観察、レッツ・トライ!ちなみに海外の壁面取り付けは理に叶っていて、床振動をアイソレートできるんですよ。

    私ならコストがかからない方法から試してみるとしてタンテの足、ラックの棚板と足、スピーカーのインシュレーターをデッドの制振材にしてみる・・・一箇所づつ変更して。

    それから棚板をMDF・石系のものやラック・スピーカースタンドの下にカーペット敷き。さらにラックやスタンド変更に至るみたいな・・・。

    ラックかSPの位置変更がモアベターなんですが、ハウリングの症状が濁りなのでしょうか?でなければ、音質は二の次でハウリング対策優先で。

    返信削除
  43. そうですね。軽いハウリングです。音の濁りです。先述しましたが、アンプ音量60Maxでプリンス叩くとスピーカーがぽんぽん鳴ってる(笑)そこからは破綻はしませんが・・・。いつも聞く音量はMax40くらいですが・・・。低音がボワボワしていますね。とりあえずタンテーの脚に5センチの角木とその上に500円玉を置いてしのいでします。金属と木との組み合わせが良さそうです。なんと、SPとタンテーの距離が30センチです(耐久試験みたいだ・・・笑)

    返信削除
  44. 視聴音量前後で問題なければ、あまり気にしない方がいいかと・・・。

    そもそもボリューム最大時にタンテを叩かない方がいいです。ハウリングでスピーカーが故障する可能性がありますし、タンテに触れる時と電源ON/OFF時はデリケートなのでボリュームを絞ったり、ラインセレクタを切り替える・・・。

    おそらくタンテのキャラクターと視聴環境の組み合わせで起因していると思われるので、先述の措置ほか試行錯誤してみて下さい。必ずしも振動抑制(デッド)が音を悪くするという思い込みは捨てて、Regaのポテンシャルを引き出して下さい。

    ちなみにノッテとプロアックの距離10cmです。

    返信削除
  45. アドバイスありがとうございます。ところで、やはりスピーカとTTの位置関係を替えようとおもいます。
    今使っているSPケーブルがAtlas Hyper Bi-wireなんすが、同じ銘柄でケーブル長が長いもの(左右合わせて14Mほど)には高くて手が出ません(笑)

    しゅまいるぐりーんお使いのケーブルって何ですか?
    音の方はいかがでしょうか?

    返信削除
  46. ケーブルは、私がお聞きしたいくらいです(笑)

    以前にご紹介頂いたAtlasのEqatorを使ってますよー♪・・・ダウングレードになりますが。アキュレイト的なサウンドでディテール表現が素直、アンプの素性が出る感じです、よね?

    QEDは若干安価ですよね。今後使おうかな?と思っているケーブルの一つです。でもセッティングが決まるまではとりあえずBelden、カナレ、オーテクの線材で辛抱した方がいいのではないか?と。私は機器移動の際はベルデンを継いで使ってますよ(笑)

    返信削除
  47. Eqatorのレビューありがとうございます。やっぱりAtlasの音ですね。Hyperでも同じです。カラーレーションがなくてアキュレイトで、まとまりが良い。ところで、しゅまいるぐりーんさんには是非、Bi-WireでProAcの良さを引きだしていただきたいです。高域が全然ちがいますから。。。

    TTの位置を変えてみました。30CMから3Mに。低域のタブ付きがとれて高域が少し澄んだように感じます。以前はTTにわざと音を降りかけているような位置関係でしたからね。ところで英語ではハウリングって言わないんですね。フィードバックなんですね。アコースティックフィードバック。

    ケーブルのハンダ付けって音への影響はどうなんでしょうか?TTの移動でケーブル長が足りなくなったので僕も同じ銘柄を足してみたいです。ポンド高で、左右で15Mのケーブルで、7万円とか。。。あり得ないですから(笑)

    返信削除
  48. 実はバイワイアケーブルにしようか?と迷ったんですが、行く着く先はマルチアンプで深みにハマるようで怖い(笑)ので、シングルワイヤにしました。アクティブモニタースピーカーのようなクリアネスが出るでしょうね。おいおい試してみます♪

    フィードバックが現象でハウリングが結果なんで、Feedback And Huwlingという使い方が多いかもしれません。良かったですね、Regaの持ち味はクリアーで明快なサウンドでしょうから。

    半田付けでの音への影響は聴覚上皆無でしょう。スピーカーセレクターはケーブル間に他の線材使うわけですから。ただ気持ちの問題は残りそうですよね。この際ですから、英国系ならIXOS、VITALは比較的安価ですし、対ドルの方がまだ為替の影響が少ないので米国系銘柄を使ってみるとか?

    返信削除
  49. youtubeコメありがとうございました。象がお立ち台にのっていましたね(笑)お立ち台という言葉は懐かしいなぁ。

    え〜と、SPケーブル、半田で繋いでみましたよ。音は変わりませんでした。メンタル面ですが、多額の出費がないので、こっちの方がいいかも(笑)

    Atlas、イギリス以外の仕入れ先(AU)をebayで見つけましたが、UK値段あまりかわらずといったところ。必要最低量(2M)をいつものUKから買ってまた半田でつなげて、今回はよしとしようかなぁ〜(笑)米国系銘柄は、Regaを購入したおっちゃんにでも聞いてみます。

    返信削除
  50. 50ft買うわけだから、送料もかかりますね。国内と変わらないかも(笑)
    いい線材だったらレポートして下さい。

    返信削除

コメントを投稿

ラベル別INDEX

もっと見る

New Release